タグ:仕掛けが付いている記事一覧
【バチコンアジング】ダウンショットリグと逆ダウンショットリグをトラブルレスにする方法を考えてみた
バチコンアジングの仕掛けにダウンショットリグと逆ダウンショットリグがあります。エサ釣りで胴付き仕掛けというのと同じ仕掛けです。仕掛けを落とすとき、巻き上げる時、魚が釣れた時などにダウンショットリグでも逆ダウンショットリグでも同じように糸ヨレが発生します。糸ヨレによって糸が絡みやすく釣果を上げるにはその対策が必要です。
【横浜】東京湾バチコンアジング -準備編-
初めてのバチコンアジングに挑戦です。 今回は、LTアジ乗合船に乗せてもらうスタイルのバチコンアジングに挑戦します。 船宿は徒歩でいける近所で探すことにしました。今回はタックルの準備からです。まずはバチコンアジング用ロッドを購入するところからです。 これからバチコンアジングに挑戦しようとする方のお役に立てば幸いです。
【ライトゲーム】横浜でアジを釣るには船釣りが確実!! 東京湾は船宿が多くて好条件~
海の公園付近でアジングをしてきました。最初は、釣れなくても海を見ていればリラックスできてストレス解消もできていました。 しかし、近年、釣り人の増加により釣り場が荒らされそれは酷いものです。 横浜でアジを釣るには ショア(陸)とオフショア(船など)の釣りを考えて道具を計画的に揃えていくのがベストだと思います。
東京湾 バチコンアジングのタックルは【LTアジ、イカメタルロッドなど汎用ロッドも選んでみた】
東京湾エリアで釣りをする場所と釣れる釣りを確実にするには、オフショアの釣りがベストな選択に思います。比圧倒的に交通の便が良く、車でなくても船宿までの移動に困りません。また、多くの船宿があることと、その船宿がいろいろな魚種に対応しているのは東京湾の良いところです。自分に合った船宿を探すことでも楽しめると思います。
【ショアアジング】フロートリグによる遠投で釣果アップ!?タックルを考えてみました!
ジグヘッドをより遠くに飛ば方法としてキャロやフロートを使った方法を記事にしましたが、今回は、フロートリグにのみフォーカスしています。 私がよく行く釣り場はシャローエリアです。砂地でいろいろと海底には沈んでいるために根掛が多いのが特徴です。 フロートリグで表層からのレンジをキープすることで根掛を回避できると考えました。