今回は、月下美人 AJING 74L-Sのリプレースで入手した月下美人 メバル 76L-Tもあることだし、ジグヘッドの遠投にチャレンジしてみようと思います。
ジグヘッドの遠投方法
いつも行く海の公園近辺は1g位のジグヘッドでの釣果が一番良いです。
このジグヘッドリグ単体のタックルで届くエリアは水深2~3mのシャローエリアです。
岸から5mほどにカケアガリ(ブレイク)があり、いつもそのあたりでバイトがあります。
根掛するのもそのあたりです。デイゲームでは特に、潮や水温の影響が高く陸からはなかなか魚がいる場所へルアーを投げるのが難しい状況です。それでもマズメなどの条件があえば釣れるのも事実です。
シャローエリアではバーチカルに攻めることはできないのでより広範囲を攻めるにはより遠投するしかありません。
ジグヘッドをより遠投する方法として、最も簡単なのはジグヘッド自体のウエイトを重くすることです。
しかし、ただ重くしただけでは遠くへ飛んでも沈下速度が速くなった分、アジのようにフォールで食わせの間をとるような場合には魚に長い時間ワームを見せることができなくなりアピール力が劣ります。
また、リトリーブするとボトムを泳ぐため根掛の確率がぐんとアップしてしまいます。
ジグヘッドのウエイトを重くする以外に遠投する代表的な方法について記載します。
- フロートリグ
- Sキャリー
- キャロライナリグ
- スプリットショットリグ
次にそれぞれについてもう少し詳しく説明します。
フロートリグ
フロートリグは、名前の通りフロートと呼ばれるウキを使い、ジグヘッドを遠くに飛ばすための仕掛けです。
使用するウキは飛ばしウキとも呼ばれ、ある程度の重さがありさらに水に浮く浮力があるフロートタイプが一般的です。最近ではスローに沈下するスローシンキングタイプ(SS)が存在しています。フロートリグで使用するジグヘッドのウエイトは0.2g~0.5g位です。ウキの浮力やウエイトを調整することで攻めるレンジやフォールアクションに微妙な違いが発生します。ワームは潮の流れで波動を起こしやすいタイプのものが使われ2インチ~3インチくらいが人気です。アクションはたるんだラインをゆっくり巻き取る程度で放置させるか、たまにチョンチョンとアクションを入れる程度です。フロートタイプは水面からウキ下のリーダーの長さが攻めるレンジになります。表層からの距離が基準になるため根掛しにくくレンジキープがしやすいのが特徴です。見違えるほどに遠投をする場合は、フロートリグのウエイトが15g以上必要になりますのでメインラインやリーダーの強度の見直しなど専用タックルが必要になります。シーバスタックルやエギングタックルが適合しますが、穂先の感度の良いロッドがおススメです。
飛ばしウキ自体が中通し式になっているリグです。飛ばしウキのウエイトが5g以上の製品が多く、10gを超えるものがほとんどです。そのため、ロッドは8フィートから9フィート程度のエギングやシーバスロッドが向いています。0.6号から0.8号のPEラインに1.5号~2号のフロロライン(中間リーダー)を30cm~50cmほど結束し中間リーダーに飛ばしウキを通しそのあとにしもり玉を通します。しもり玉を通したのちにサルカンを装着します。サルカンの先に1.5号~2号のフロロライン(ティップリーダー)を長さ60cm~80cm程を結束し、必要であればスナップを装着してジグヘッドを取り付けます。中間リーダーよりティップリーダーの強度を落とすことで根掛時に中間リーダー以下をロストする確率を低下することができます。リーダーとサルカン、リーダーとスナップの結束は漁師結びで良いと思います。PEラインとリーダーの結束点は一番負荷がかかるため、強度の高いノットで組むべきです。中通しフロートリグは、ジグヘッドリグとの間にサルカンがあるため、あたり感度は低下します。また、飛ばしウキが固定されていないためジグヘッドは時間の経過とともに徐々に沈下していきますのでレンジキープはしにくくなります。リトリーブすると飛ばしウキが水面で抵抗を受けるためアクション感度やアタリ感度はさらに低下します。何度かキャストしているうちに、PEラインと中間リーダーの結束部にティップリーダーが絡む回数が増えます。サミングで解消できるかもしれません。また、中間リーダーの長さ、ジグヘッドリグのウエイトである程度は調整できます。さらに、結束部をチューブで覆い凹凸をなくすことでも回避できるようです。
飛ばしウキに管がついています。通常のジグヘッド単体のリグを作成する過程で出るショックリーダの端糸をそのまま10cm~15cm程残し、その端糸に管付き飛ばしウキをつけるリグのことです。中通しフロートリグと同じく遠投性を優先してウエイトが10g以上の製品が多いため、ロッドは8フィートから9フィート程度のエギングやシーバスロッドが向いています。0.6号から0.8号のPEラインに8lb程度のフロロラインリーダーを結束します。飛ばしウキのウエイトが15gを超える場合はフロロラインの強度を上げると安心です。PEラインとフロロラインの結束は細糸と太糸の結束になりますのでFGノットが結べるならそれに越したことはありませんが、オルブライトノットもおススメです。ただし、正しく結べていないとすっぽ抜けするので注意してください。3点フロートリグのメリットはジグヘッドリグと直結になるため感度が良いといわれています。しかし、実際には重い飛ばしウキの水中での抵抗が邪魔をしている感がありアクション感度やアタリ感度は変わらないように思います。
それよりも、PEラインとリーダーラインとの結束強度が原因でロストしてしまう可能性が発生します。この部分を三又サルカンにすることで強度はアップしロストを回避できますが、三又サルカンにすると中通しフロートリグと同じように中間リーダとティップリーダーになるため、まれにPEラインとの結束部にティップリーダーが絡みます。
SHIMANO ソアレ タイディ
SHIMANO ソアレ アウトシュート
SHIMANO ソアレ ウルトラシュート
DAIWA 月下美人 月ノ雫II
月下美人 月ノ雫IIはフローティングタイプ(F)とスローシンキングタイプ(SS)の2タイプとS/M/Lの3種類のウエイトがあります。
DAIWA 月下美人 月ノ彼方
月下美人 月ノ彼方はフローティングタイプのみでS/M/L/LLの4種類のウエイトがあります。
Arukazik Japan ぶっ飛びRocker
ぶっ飛びロッカーは、フローティングタイプとスローシンキングタイプがあります。それぞれ3種類のウエイトがあります。
ぶっ飛びRocker II
ぶっ飛びロッカーIIは、HF(ハイフローティング)、F(フローティング) F0(エフゼロ)、SS(スローシンキング)の4種類のタイプがありそれぞれウエイトが異なります。サイズはM/L/LLの3種類あります。
Arukazik Japan シャローフリーク
シャローフリークは、フローティングタイプのみで3種類のウエイトがあります。
Arukazik Japan シャローフリーク ダイブ
シャローフリークダイブは、ダイビングタイプ(シンキング)のみで3種類のウエイトがあります。
残浮遊力がマイナス表記は沈むことを意味しています。
Arukazik Japan シャローフリークエクスパンダ
シャローフリーク エクスパンダは、フローティングタイプとダイビングタイプの2タイプで、それぞれウエイトは1種類のみで重さも異なります。
Sキャリー
Sキャリーは、34(サーティーフォー)が開発した遠投用リグです。そのためフロートリグとは全く異なります。ウエイトは1.5~4gまでラインナップされているため飛距離を稼ぐと同時に、浮力をもたせることでジグヘッドリグ単体と同じスピードで沈んでいきます。Sキャリーで使用するジグヘッドのウエイトは0.4g~1.8g位です。0.4g以上のジグヘッドを使えばジグヘッドの方が先に沈むように設計されています。これはフロートリグのスローシンキングタイプとはことなるアクションです。また、他の遠投用リグのメインラインはPEが推奨されていますが、このSキャリーは、ジグヘッドリをさらに10m飛ばすことがコンセプトであるためメインラインはそのままエステルラインを使用することを想定しています。34では、エステルラインは0.4号~0.6号を推奨しています。また、ジグ単用ロッドのルアー適合ウエイトは5gまでがほとんどであるため、Sキャリーのラインナップからもタックルを変えずに挑戦できるように考えられているように感じます。アクションはジグヘッドリグ単体と同じアクションができると思います。
ロッドとリールはジグヘッドリグ単体で使用しているものそのままでほぼ良いはずです。
メインラインはエステルライン 0.4号~0.6号
リーダーはフロロライン 1.2号前後
メインラインとリーダーの結束はトリプルエイトノット
別売りのSタッチ(3セット入り)で組むか、ウキ止めゴム(リーダーラインの太さに合わせたサイズ)、ウキ用スイベル、カラマン棒を揃えて自分で組むことも可能。
Sキャリーは1.5g / 2.0g / 2.5g / 3.0g / 4.0gから選択。パッケージは2個入り。
ジグヘッドリグは0.4g~1.8g位。
ワームのサイズは状況に合わせる
Sキャリーだけでなくジグヘッドのウエイトやスイベルのウエイトなどパーツトータルのウエイトがロッドのルアー適合ウエイト以内になるようにするとロッドに負担が少なくて済みます。
Sキャリー
Sタッチ
Sキャリー(ヘビーウエイトモデル)
ウエイト:5g / 8g / 10g
Sタッチ(ヘビーウエイト対応モデル)
キャロライナリグ
キャロライナリグは、発祥地の名前が由来で正式名は「サウスキャロライナリグ」と呼ぶそうです。キャロと省略することが多いです。キャロライナリグの特徴は、遠投用のシンカーを取り付けその下にスイベルをセットしリーダーをとってジグヘッドを接続します。シンカーを重くすればするほど遠くへ飛びます。キャロ用のシンカーがボトムに沈んだ状態で、ただリールを巻くとボトムを引きずるように動いてしまいます。アクションはチョンチョンと浮き上がらせてフォールで食わせるイメージです。ジグヘッドを重くしすぎるとフォールアクションに悪影響がでてしまいます。キャロライナリグで使用するジグヘッドのウエイトはノーシンカーから0.5g位です。
中通しフロートリグと同じ仕掛けですが、PEラインは0.3号~0.4号で大丈夫です。4lb~8lbのフロロライン(中間リーダー)を1mくらい結束し、そのあとに3lb~6lbのフロロリーダー(ティップリーダー)は60cm~1mほどを接続します。ジグヘッドリグは0.4g~1g位を使用します。
TICT Mキャロ
Arukazik Japan Ar.キャロ フリーシンカー
スプリットショットリグ
スプリットショットリグは、通常のジグヘッドリグ単体の仕掛けにリーダーの任意の位置にスプリットシンカーを挟み固定することで、ジグヘッドを遠くに飛ばすための仕掛けです。遠投できるメリット以外にある程度の重さがあるシンカーでラインを張れるメリットがあります。今回は遠投がテーマですが、ジグヘッドはノーシンカーにしてスプリットシンカーに0.5g位を使用することでジグヘッドリグ単体とはまた違ったトリッキーなアクションを発生させることが可能です。スプリットシンカーは1g~7g位が一般的です。このウエイトであればアジング用万能ロッドやメバリングロッドなどルアー適合ウエイト10gのロッドが利用できます。
上の図ではスイベルを取り付けていますが、ない方が感度がよくなります。
スプリットショットリグは、通常のジグヘッドリグ単体の仕掛けにリーダーの任意の位置にスプリットシンカーを挟み固定することで、ジグヘッドを遠くに飛ばすための仕掛けです。遠投できるメリット以外にある程度の重さがあるシンカーでラインを張れるメリットがあります。今回は遠投がテーマですが、ジグヘッドはノーシンカーにしてスプリットシンカーに0.5g位を使用することでジグヘッドリグ単体とはまた違ったトリッキーなアクションを発生させることが可能です。スプリットシンカーは1g~7g位が一般的です。このウエイトであればアジング用万能ロッドやメバリングロッドなどルアー適合ウエイト10gのロッドが利用できます。
DAIWA 月下美人 TGアジングシンカー
月下美人 TGアジングシンカーは、7種類(1g~5g)のウエイトがあります。
DAIWA 月下美人 アジングシンカーII
月下美人 アジングシンカーIIは、7種類(1.5g~7.5g)のウエイトがあります。
DAIWA 月下美人 ワンタッチシンカー
月下美人 ワンタッチシンカーは、6種類(2g~11g)のウエイトがあります。
遠投用リグ共通のデメリット
仕掛けが面倒
どの遠投用リグも共通して、仕掛けのパーツが増え結束点が増えるため、その分、ノットを組む手間が増えます。
また、必要なパーツも用意しないといけないため、それを持ち運ぶためのケースも必要になり荷物が増えるのは確実です。
強度に不安
ノットを組む場所が増えるということは、きちんと強度のあるノットで組まないと著しく強度が落ちます。
ウエイトがあるのでリーダーラインの強度を求めるとラインは太くなります。太いラインと細いラインの結束方法はすっぽ抜けしやすいので注意が必要です。また、キャスト方法によっては瞬間的に一部分に凄まじい負荷がかかります。とくにメインラインとリーダーの結束点が危険です。結束はFGノットが理想です。
ライントラブルが多い
通常のルアーフィッシングの場合、ラインの終端に一番ウエイトがあるルアーが装着されているため、キャストすると空中では最先端に取り付けてあるルアーが先に飛んでいきます。そのため、仕掛けはルアーを先頭に順番に1本の線で飛行しますのでよほどのことがない限りはラインが絡みません。しかし、ジグヘッドを1g以下にしてリーダーの中間にウエイトの重いパーツを装着すると、中間に取り付けたウエイトが先頭で飛んでいきます。取り付けたウエイトの位置で仕掛けが折曲がるように空中を飛んでいくため、フロートリグのように空中で回転していると結束点の引っかかりにリーダーが絡みクルクルと巻き込んでしまうようです。リーダーが細いと特に結束点の引っかかりに絡みやすいようです。ラインが水になじむとその回数は増えるように思います。サミングしていても回避できないこともあります。
メインラインとリーダーの結束点の強度の違いやラインの細さの違いが空中での姿勢に変化があるようです。もちろん風向きや風の強さも影響します。ほとんどの場合、メインラインとリーダーの結束点にティップリーダーが絡みます。
中間リーダーの長さ、ティップリーダーの長さ、ジグヘッドの重さ、リーダーの太さなどで絡みやすさに変化があるようです。
感度が良くない
ジグヘッドリグ単体に比べると、仕掛けに使用するパーツが増えキャストするものの総重量が増えます。またそのためにラインを太くしたりとしていくと操作感度やアタリ感度は悪くなっていきます。
ジグヘッドリグが直結に対してスイベルで分断されるとそこで感度は悪くなります。
これらのデメリットを克服すれば、楽しく遠投ができるようになるはずです。
ロッド、ライン、ノット、仕掛けなどいろいろなアイデアで試してみて楽しくぶっ飛ばしてください。
いつもジグヘッドリグ単体で成立している場所でコンディションによって少し遠投したい程度なら1g~4g程度のウエイトの追加のSキャロかワンタッチシンカーが良いと思います。また、ジグヘッドリグ単体へすぐに戻せるのでおススメです。
とにかくシャローエリアで飛ばしたい、あのナブラまで届かせたいというような場合は専用タックルを別に持っていくのが良策です。ロッドは8ftくらい、ルアー重量10g~20gくらい、バットが強くティップがしなやかで食い込みが良いということでソリッドティップが良いと思います。硬さはダイワでいうミディアムライトくらいがおススメです。ロッド表記でいうとダイワなら7.x~8.xML-Sです。
今検討中のロッドはダイワ 月下美人 AJING 78ML-Sです。
製品情報 ダイワ 月下美人 AJING 78ML-S