魚料理– category –
釣った魚の下処理や調理方法などに関する記事です。
-
鯵の小骨抜きを買い替え【Nakajima NKS-145から遠藤商事 BHN02105】
鯵を刺身にして食べるには3枚おろしにしたあとに、血合い骨を抜く処理があります。鯵のサイズにもよりますが、骨抜きをした方が骨を気にしなくてよいので満足度がアップします。100円ショップで急遽買ってきた骨抜き(ピンセットタイプ)は、非常に使いにくく手間がかかりました。今回、もう少し楽にできないかということで同じピンセットタイ... -
魚を捌くための包丁をサイズアップしてみた【関孫六 匠創 出刃 150mm AK1131を追加購入】
釣った魚を美味しくいただくために、魚を捌くための包丁を購入しました。日本では入手可能な包丁がいっぱいありすぎて何が良いのかよくわかりません。使ってみた感想など記事してみましたので参考になれば幸いです。 【魚を捌くための包丁】 普段の料理で使用している包丁 Zwilling J A Henckels 31041-200 Twinstar Chef's Knife Solingen G... -
魚の鮮度を落とさずに持ち帰る方法 【釣った魚を美味しく食べるにはどうすればよいの?】
釣れる釣りができるようになると、次に考えるのはどうやって魚を美味しく食べるのか?それにはどうやって鮮度を落とさず上手に持ち帰るのか?です。夏場と冬場では気温がことなりますので必要な冷却能力も異なります。氷は必ず必要なのか?どんな氷がよいのか?代用品はないのか?
1