タグ:ルアーが付いている記事一覧
【ライトゲーム】ワーム用ケースを使ってみた感想 製品パッケージが最強なのか!?おススメは?
ライトゲーム用のワームを収納するケースについての記事です。ワームのサイズは3.5インチくらいまでを収納できればと考えています。ワームの素材によってはくっついたり、溶けたり、変形したり、変色したりすることがあるので収納方法が重要です。ニオイや味など集魚剤がついたワームが増えベストな状態をキープするため密封性が求められます
【バチコンアジング】ワーム選択 Issei 海太郎 スパテラ 2.5インチがおススメ
バチコンアジング初年のおススメワームです。 メーカーはダイワと一誠の2社を紹介しています。 ワームのサイズが大きければ大きな魚が釣れるわけでもありません。 バチコンで使用するワームのサイズは2.5インチ~3インチくらいが一般的です。カラーは何種類かを用意すれば様々なシチュエーションに対応でき釣果につながることでしょう。
【バチコンアジング】ジグヘッド選択 Issei 海太郎 レベリングヘッド太軸金鈎 0.3g がおススメ
バチコンアジング初年のおススメジグヘッドです。 メーカーはダイワと一誠とオーナばりとヤリエの4社を紹介しています。 バチコンでは中アジをはじめ、メガアジ、ギガアジ、テラアジまで釣れる可能性があるのでフックは頑丈な製品が好まれます。シーズンを通して釣れるアジのサイズに合わせて何種類かのフックサイズを用意すると安心です。
バチコン用ワームなど再購入【issei 海太郎 バルキースパテラ 2.8インチを追加】
初めてのバチコンアジングで失敗したのがワームの取り扱い方法です。 雨が降る船上でワームケースから使用するワームを直接出したりいれたりして雨や潮に濡れたにもかかわらず、帰宅後もそのまま放置してしまったことでケース内の未使用を含むすべてのワームが水分を含み変色してしまいました。
【横浜】東京湾バチコンアジング -準備編-
初めてのバチコンアジングに挑戦です。 今回は、LTアジ乗合船に乗せてもらうスタイルのバチコンアジングに挑戦します。 船宿は徒歩でいける近所で探すことにしました。今回はタックルの準備からです。まずはバチコンアジング用ロッドを購入するところからです。 これからバチコンアジングに挑戦しようとする方のお役に立てば幸いです。
【ライトゲーム】横浜でアジを釣るには船釣りが確実!! 東京湾は船宿が多くて好条件~
海の公園付近でアジングをしてきました。最初は、釣れなくても海を見ていればリラックスできてストレス解消もできていました。 しかし、近年、釣り人の増加により釣り場が荒らされそれは酷いものです。 横浜でアジを釣るには ショア(陸)とオフショア(船など)の釣りを考えて道具を計画的に揃えていくのがベストだと思います。
【ショアアジング】フロートリグによる遠投で釣果アップ!?タックルを考えてみました!
ジグヘッドをより遠くに飛ば方法としてキャロやフロートを使った方法を記事にしましたが、今回は、フロートリグにのみフォーカスしています。 私がよく行く釣り場はシャローエリアです。砂地でいろいろと海底には沈んでいるために根掛が多いのが特徴です。 フロートリグで表層からのレンジをキープすることで根掛を回避できると考えました。