製品紹介– category –
気になったものや気に入ったものを紹介します。
興味がある方は是非参考にしてみてください。
-
魚を捌くための包丁をサイズアップしてみた【関孫六 匠創 出刃 150mm AK1131を追加購入】
釣った魚を美味しくいただくために、魚を捌くための包丁を購入しました。日本では入手可能な包丁がいっぱいありすぎて何が良いのかよくわかりません。使ってみた感想など記事してみましたので参考になれば幸いです。 魚を捌くための包丁 普段の料理で使用している包丁 Zwilling J A Henckels 31041-200 Twinstar Chef's Knife Solingen Germa... -
YAMAWA マルチラバーケース【シンカーサイズに合わせてカスタマイズ】
バチコンアジングで使用するオモリを入れるケースを購入しました。いくつかのオモリを入れる場合、仕切りがあった方が移動時にガチャガチャと音がしにくくなります。柔らかい材質であればさらに消音効果があります。YAMAWA マルチラバーケースはエラストマーゴム製トレイを使用しているため消音だけでなく自由に加工することができます。 -
東京湾 バチコンアジング用ロッドを買ってみた【ダイワ 21 月下美人 MX AJING BOAT 64L-S】
バチコンアジング初体験に専用ロッドを購入してみました。購入したのはダイワ 21 月下美人 MX AJING BOAT 64L-Sです。積極的に掛けていく掛調子の高感度ハイレスポンスモデルのロッドです。ルアー重量は10g~40gまで対応しています。東京湾チャーター船でのバチコンアジングスタイルにはベストマッチです。 -
ノット用ツールを使ったFGノットに挑戦してみた【タカ産業 CN-102 FG System HoldⅡ/CN-106 相棒】
以前FGノットに初挑戦した際の記事を書きましたが、今回は、その中でも紹介していたノットツールを使用したFGノットに挑戦です。使用したノットツールは、タカ産業 CN-102 FG System HoldⅡとタカ産業 CN-106 相棒の2製品です。 タカ産業 CN-102 FG System HoldⅡ まず、今回使用するノットツールの紹介です。 ノットアシストの機能があります... -
船用PEラインに巻き替え【UVF エメラルダスデュラ センサー×8 LD+Si2】
バチコンに使用するスピニングリール 18 レガリス LT2000S-XHに巻くPEラインは、ダイワ UVF エメラルダス デュラセンサー x8 LD+Si2 0.4号 200mにしました。この製品は0.4号のラインナップがある点とロングディスタンスモデルで200mの長さがある点と強度は平均表示である点が選択理由です。 -
【攻略】東京湾バチコンアジング -準備編-
初めてのバチコンアジングに挑戦です。今回は、LTアジ乗合船に乗せてもらってバチコンアジングに挑戦します。船宿は徒歩でいける近所で探すことにしました。 これからバチコンアジングに挑戦しようとする方のお役に立てば幸いです。 バチコン用タックルの準備 今所持しているショア用のロッドでは錘負荷が合わないのでバチコン用ロッドを購入... -
【ライトゲーム】横浜でアジを釣るには船釣りが確実!! 東京湾は船宿が多くて好条件~
海の公園付近でアジングをしてきましたが、最初は、釣れなくても海を見ていればリラックスできてストレス解消もできていました。しかし、近年、釣り人の増加により釣り場が荒らされそれはひどいものです。 横浜でアジを釣るには ショア(陸)とオフショア(船など)の釣りを考えて道具をそろえていくのがベストだと思います。 ショアでは年々渋く... -
東京湾 バチコンアジングのタックルは? 【スピニングモデル推し】
東京湾エリアで釣りをする場所と釣れる釣りを確実にするには、オフショアの釣りがベストな選択に思います。比圧倒的に交通の便が良く、車でなくても船宿までの移動に困りません。また、多くの船宿があることと、その船宿がいろいろな魚種に対応しているのは東京湾の良いところです。自分に合った船宿を探すことでも楽しめると思います。 -
【ショアアジング】フロートリグによる遠投で釣果アップ!?タックルを考えてみました!
ジグヘッドをより遠くに飛ばせる方法としてキャロやフロートを使った方法を記事にしましたが、今回は、フロートリグにフォーカスしてみました。私がよくいく釣り場はシャローエリアで、砂地ですがいろいろと海底には沈んでいるようで根掛が多いのも特徴です。そこで、フロートリグであれば表層からのレンジをキープすることが可能で根掛を回...