タックル– category –
-
タイラバゲーム用製品を扱うメーカーの紹介
タイラバ用製品を取り扱うメーカーを紹介します。 ロッド、リール、タイラバ用ヘッド、ネクタイ、スカートやフックなどタイラバゲームで必須のアイテムです。 -
【リール操作】リールのハンドルは右巻き?それとも左巻き?スピニングリールと両軸・ベイトキャスティングリールでどう違う?
スピニングリールは、簡単にハンドルを左右切替えできるので購入時に選択する必要はありません。一方、両軸リールの場合はハンドルの左右切替えができないので購入時に右巻きか左巻きかを選択しなければなりません。 -
【ドラグ調整を考える】リールのドラグ調整は適切なのか?確認方法は?
新しいリールで3月5日にバチコンアジングへ行ってきましたが、バラシの多さにびっくりしました。「バラシが多い理由」に「ドラグが緩すぎ」という仮説を立ててみました。 -
【スピニングリール】ダイワ エメラルダスRX LT2500-XH-DHを購入
バチコンで使用しているイカメタルロッドにあわせたリールを購入したいとずっと思っていたので、今回、23 エメラルダスRX LT2500-XH-DHを購入しました。予定では、PE0.4号を巻いてバチコン用、PE0.8号を巻いてタイラバ用にと考えています。 -
【ロッド】ダイワ 23 紅牙MX K64XHB-MTを購入。TYPE-Kで思いっきり掛ける!!
タイラバゲーム用に23 ダイワ 紅牙 MX K64XHB-MTを購入しました。超攻撃絵的なTYPE-K(掛け調子)のロッドです。穂先は感度の良いといわれるメタルトップです。掛け調子ということもあってメタルトップの穂先が非常に短い印象です。初ベイトモデルのロッドですのでタイラバゲームだけでなくバチコンやその他の船のライトゲームに利用できればよいのですが。 -
【両軸リール】ダイワ 紅牙100XHでタイラバに挑戦!!ICカウンターは必要なのか?
23 紅牙 100XHを購入しました。ロープロ型タイラバ両軸リールです。HYPER DRIVEデザインを採用、HYPER ARMED HOUSINGではメインフレーム側だけでなくサイドプレート側もアルミニウム合金である点で高剛性がメリットです。130mmロングハンドルを標準搭載することでハイギアでも軽い巻き上げを実現しています。 -
【メンテナンス】タックルのメンテナンスはどうすればよいのだろうか?トラブル回避で寿命を延ばすメンテナンスとは!
釣りに行ったあとのロッドやリールなどの汚れはその日に取り除いていますが、次の釣行でみると汚れが残っていたり劣化していたりするとショックです。水洗い以外にやっておきたいメンテナンスについて記載してみました。 -
【東京湾真鯛】バチコン・イカメタル・次はタイラバタックルにしてみよう
バチコンでアジをそれなりに釣り上げることができるようになりました。ギガアジもゲットできたので、次はマダイ釣に挑戦しようと思います。 真鯛をルアーで釣る方法はいくつかありますが、最近はやりのタイラバに挑戦です。タックルから仕掛けまで最初のマダイが釣れるようにいろいろ考えて用意してみました。 -
【ダイワ 両軸・ベイトリール】ダイワテクノロジー搭載の両軸・ベイトリールを紹介
ライトゲームで使用することの多い小型の両軸・ベイトリールの紹介です。 メーカーはダイワ製に絞っていますがおススメではシマノ製も紹介しています。対象商品は小型に分類される100番から300番くらいのラインナップがある製品です。 それぞれ搭載機能でランクをクラス分けしてみました。これから購入される方の参考になれば幸いです。