念願だった月下美人シリーズのスピニングリールを購入しました。すでに月下美人シリーズのロッドを所有しているのでデザインが統一感があってクールです。性能・機能・外観で満足できます。ロッドはジグ単用だったので、最初のメインラインはフロロカーボンラインにしてみました。
ダイワ 18 月下美人 MX LT1000S-P

特徴は以下の通りです。
LT MAG SEALED ATD AIR ROTOR
パーフェクトラインストッパー
シャワー洗浄可
自重190g
ギヤ比 4.8
最大ドラグ力5kg
20,700(税抜)
LTコンセプトのギア比
従来のギヤ比とLTコンセプトモデルのギヤ比の基準が変わりました。
従来 | LTコンセプトモデル |
---|---|
ノーマルギア 4.8 | パワーギア(P) 4.9以下 |
ー | ノーマルギア(無) 5.0~5.4 |
ハイギア 5.6 | ハイギア(H) 5.5~5.9 |
スーパーハイギア 6.2 | エクストラハイギア(XH) 6.0以上 |
ベースは18 フリームス LT
汎用リールのフリームスやカルディアは2021年にモデルチェンジしてZAION V製のボディとエアロータを搭載し、より軽量化と剛性UPを実現しました。
18 月下美人 MX がベースとしているのは 18 フリームス LTです。21 フリームス LTではない点は留意してください。
- 18 フリームス LT1000S 展開図
ねじ込み式ハンドル
18 フリームス LTと同じくねじ込み式ハンドルです。
廉価版に多い共回り式ハンドルに比べてガタツキが少ないのが特長です。
18 月下美人 MX LTモデルのねじ込み式ハンドルは左右交換可能です。
特殊なスプール支持部
製品説明にある「ATD搭載(スプールメタルにBB2個配置)」とは、メインシャフトBB(2BB)のことで、メインシャフト部にボールベアリングを搭載することで滑らかなドラグの滑り出しを実現する効果があるようです。
展開図でいうところの7番のスプールボールベアリング2個のことになります。
- 18 月下美人 MX LT1000S-P 展開図
-
写真でもボールベアリングが2個搭載されているのがわかります。
他機種とのスプール互換性なし
スプール支持部の構造がベースとなった18フリームスLTとは異なり18カルディアLTに似た構造ですが、18 月下美人 MX LT独自の構造のため、他機種とのスプールの互換性がありません。
次の写真は18 レガリス LT2500S-XHのスプール部です。

18 レガリス LTモデルは18 フリームス LTモデルとスプールの互換性があります。
その18 レガリス LTモデルと構造がことなるためベースとなった18 フリームス LTモデルとスプールの互換性はないといえます。
18 月下美人 MX LTモデルのスプールの内側は2BB分の溝があります。

一方、18 レガリス LTモデルのスプールの内側に溝がありません。
ハンドルの左右切替方法
出荷時は左ハンドル設定です。
ここでは、右ハンドルへ交換する方法を例に説明します。

Oリングは通常ハンドルキャップの内側に入り込んでいるのでそのまま次へ進みます。
ハンドルを右から左に切り替える場合は先ほどの手順の逆にすればできます。
Oリングはハンドルキャップの内側に装着したままで使用すればOKです。上では説明のため外しています。
ダイワ スピニングリール 月下美人 MX LT1000S-P(2018モデル パワーギア)
ダイワ スピニングリール 月下美人 MX LT2000S-P(2018モデル パワーギア)

ダイワ スピニングリール 月下美人 MX LT2000S(2018モデル ノーマルギア)

ダイワ 18 月下美人 MX LTモデル替えスプール
替えスプールは釣具屋さんへ行って注文するかインターネットで取り扱っているショップで注文するかになります。
以下がダイワ 18 月下美人 MX LTモデルの純正スプールの部品番号になります。
(※正確な情報はショップでご確認ください)
品名 | 純正スプール部品コード |
---|---|
LT1000S-P | 128C74 |
LT2000S-P | 128C75 |
LT2000S | 128C76 |
18 月下美人 MX LT1000S-Pの展開図から部品番号2番~5番が替えスプールの製品になります。

同モデル内とのスプール互換性はあり
同モデル内「LT1000S-P」、「LT2000S-P」、「LT2000S」の3機種間での互換性があります。
当初巻いていた月下美人 TYPE-F 陽は、18 レガリス LT1000Sに巻き替えて使用しています。
写真は2022年10月03日現在、所有のスプールとそのスプールに巻いているラインです。

LT1000S-P | SUNLINE ソルティメイト 鯵の糸エステル ナイトブルー 0.3号 120m + 下巻き | 月下美人 AJING 55UL-S ジグ単用 |
LT1000S-P | UVF 月下美人デュラセンサー+Si2 0.15号 150m + 下巻き | 月下美人 AJING 55UL-S ジグ単用 |
LT2000S-P | UVF PEデュラセンサー×8+Si² 5C 0.4号 200m | 月下美人 MX AJING BOAT 64L-S バチコンアジング用 エメラルダス MX イカメタル N63ULS-S バチコンアジング用 |
替えスプールの在庫が稀少です。スプール交換を考えている場合は、本体購入機種と追加で購入するスプールを考慮して計画的購入すれば入手できないというケースが減ると思います。
18 月下美人 MX LT1000S-P スプール(128C74)

18 月下美人 MX LT2000S-P スプール(128C75)

18 月下美人 MX LT2000S スプール(128C76)

リールスタンド装着
フックキーパーを探しているとリールスタンドタイプでフックキーパー機能がある製品を見つけたので購入してみました。
ゴメクサス R2 Pro

特長は以下の通りです。
ブラック&レッド 42mm/ガンメタ&ゴールド 48mm
重量 6.3g/6.9g
材質 アルミニウム
付属品 ゴムリング 3個
主な機能 リール保護/フックキーパー
価格 1,390/990(税抜)
ブラック&レッドは、月下美人とカラーがマッチしています。

フロロラインからエステルラインへの巻き替え
ショアからのジグヘッド単体の釣りでは、メインラインはPEよりエステルラインがおススメです。

ジグ単用タックルのリールには、月下美人 TYPE-F 陽を巻いていましたが、スプールにラインを巻きすぎたのが原因でライントラブルが頻繁に発生しました。その対処のために下巻きを減らして調整が必要ならと、エステルラインへ巻き替えることにしました。
スプールはダイワ 20 月下美人 MX LT1000S-Pです。
ラインは月下美人 TYPE-F 陽 1.5lb 150mをサンライン 鯵の糸 エステル NightBlue 0.3号(1.5lb) 240mへ巻替えます。
下巻きラインはダイワ ジャストロン DPLS 2号 ブラックを使用します。
ソルティメイト 鯵の糸エステル ナイトブルー
極細エステルラインの糸巻き
以下は、スプールに糸巻きをする際に気を使った点です。
- 下巻きラインのスプールとの結び目
- 下巻きラインとエステルラインの結び目
- スプールに巻く糸の量
- 糸巻き時のドラグの設定
糸巻きに使用した道具
第一精工 高速リサイクラー 2.0
スピニングリール(月下美人 20 MX LT1000S-P)
釣具屋のワゴンセールにあるチョイ投げようロッド
空スプール(ボビン)
巻き替え手順
- リールに巻かれたフロロラインを高速リサイクラーにセットした空スプールに巻き取る
- 高速リサイクラーに空スプールをセットし続けて残りの下巻きのナイロンラインを巻き取る
- 高速リサイクラーにエステルラインのスプールをセットしリールで巻き取る
今回は、巻き取るのは120mのマーカー(赤いペイント)までとしました。 - 高速リサイクラーに下巻きのナイロンラインのスプールをセットしリールで巻き取る
ただし、巻き取るのはリールのスプールエッジよりやや少ない量 - 高速リサイクラーに空スプールをセットしリールからラインをすべて巻き取る
- 高速リサイクラーに空スプールをセットし5番のスプールからラインをすべて巻き取る
- 高速リサイクラーに6番のスプールをセットしリールで巻き取り、完成
リールのスプールに糸を結線する際、結線部のたまを抑え込むように6周くらい手で巻くか、テープなどでたまがもっこりしないようにします。
下巻きのナイロンラインとエステルラインの結び目も同じように平らになるようにテープなどでうまく隠す。とにかく結び目の糸が出てこないように工夫をします。
極細ラインではキャスト時に出ていくラインがこの結び目の糸に引っかかりライントラブルの原因や飛距離に影響を及ぼします。糸の巻き替え時にもスプールが一回転するたびに結び目でラインが引っかかるので手間と時間がかかります。
紹介する動画は上の手順とほぼ同じだと思います。
スプールとラインの結び方
結び方はユニノットです。この時、ポイントが2点あります。
- スプールに巻く前に結び目を作る方がやりやすい
- スプールに2周巻くとラインが滑りにくい
巻き方の動画はいろいろありますが、紹介する動画が伝えたいすべての内容が含まれて丁寧に説明されています。
下巻きラインとメインラインの結び方
下巻きラインとメインラインを結ぶ方法は、ラインを輪っかから抜くという結び方はできません。私は電車結びにしています。電車結びは強度が50%程度といわれますが、それなりに結び目は小さいほうなので利用しています。ライトゲーム用なので150m巻いていればラインが結び目まで出ることはないというのが理由で強度の問題は発生しないと思います。150m巻くのであれば、下巻きラインとメインラインの接続はしなくてもよいくらいです。結び目はない方がよく小さい方がトラブルの原因になりません。青物を狙うジギングなどでは強度のあるノットを使いラインが出きってしまうことも想定した方がよいでしょう。
強度があって結び目が整うのはFGノットです。
紹介する動画は電車結びの方法が解説されています。ラインの種類はことなりますが結び方はいっしょです。
下巻きラインはいらなくなったラインまたは安価なラインでOK
結び目の凹凸やラインのカットした先が影響ないように工夫すること
スプールに巻く糸巻き量に注意すること
第一精工の高速リサイクラー2.0はお勧めです。

安い前バージョンでも問題ないはずです。