MENU

【ライトゲーム】ジグサビキは防波堤向き浅瀬では根掛り多発で仕掛けをロスト 2018.10.23

八景島対岸

今回は、ターゲットをアジに絞って夜釣りにいってきました。
場所は、徒歩では行きにくく自転車であれば行くことのできる八景島対岸です。
最近動画を観ていて気になっていたのが「ジグサビキ」です。
これまでの経験で、近所はメタルジグ1g~3gくらいまでが有効なようで、さらにフロントフックも小さめがよさそうという結論に至りました。
サビキ針のサイズを自由に変えることで、狙える魚のサイズの範囲がひろがるのではないかということでメリットを感じていました。
あとはレンジも一度に広い範囲を狙えそうです。

目次
アフリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

ジグサビキ

サビキの部分はジグサビキ用の製品からサビキ用の製品を加工したりいろいろな種類を用意しました。

OWNER  堤防のませサビキ

Sサイズ ハリス3号 幹糸4号 全長90cm(枝8cm、間20cm) 4本鈎

OWNER 堤防のませサビキ


「のませ」の言葉通り、まず、餌となるアジ、サバやイワシなどを喰わせ、大物狙いをするための仕掛けです。
このメリットは、鈎が小さいわりにハリスや幹糸が太い点です
大きめのサバが掛かっても切れることはないでしょう。
デメリットは4本鈎x1組なため割高感があります。また仕掛けの竿側、オモリ側ともに間が15cmと少し短めです。
鈎のサイズはアイゴ6号くらいかと思います。
しかし、使用してみると1パッケージに1セットの仕掛けのほうが管理がしやすいです。
1投目でかけあがりに引っかかりロストしてしまったため釣果はなしです。

HAYABUSA 堤防キャスティングサビキ

流線胴打8号、ハリス3号 幹糸5号 全長90cm(枝5cm、間20cm) 3本鈎

HAYABUSA 堤防キャスティングサビキ

カマス専科の印刷がありますがメッキ・サワラ・サバ・アジなどが対象魚です。
3本鈎2セットで色が異なります。
メリットは小中回遊魚に対応しているためハリスや幹糸が太めに設定されている点です。
また、仕掛けの竿側とオモリ側の間は25cmと長めになっている点です。
さらには2セットが色違いでパッキングされているのでいろいろ買わなくてよさそうです。
デメリットは特に見当たりませんが、鈎サイズが少々大きめに思います。

OWNER 遠投 め玉サビキ

チヌ鈎3号 ハリス4号 幹糸8号 全長1m(枝8cm、間25cm) 3本鈎

OWNER 遠投 め玉サビ
対象魚はサバ、アジ、ソーダカツオ、青物と記載があります。
ライトショアジギング用のジグサビキにちょうど良さそうです。

HAYABUSA 飛ばしサビキ

新アジ6号 ハリス1.5号 幹糸4号 全長1m(枝8cm、間25cm) 3本鈎

HAYABUSA 飛ばしサビキ

対象魚はサバ、アジ、青物。
通常のサビキよりは幹糸が太く設定されています。
遠投 め玉サビキのチヌ鈎3号より鈎は小さいです。
ライトゲーム用に使えそうですが2m前後の竿でサビキ仕掛けだけで全長1mあると投げにくそうです。

がまかつ スーパーライトジギングサビキ

胴打鈎 ハリス3号 幹糸5号 全長70cm(枝、間) 2本鈎

スーパーライトジギング専用設計です。
2本鈎なので全長が70cmなのが魅力です。
鈎のサイズが不明なので実物を見ないとわかりません。

HAYABUSA 太ハリスサビキ

グレ6号、ハリス5号 幹糸8号 全長1.5m(枝8cm、間25cm) 5本鈎

HAYABUSA 太ハリスサビキ

通常のサビキ仕掛けのため鈎が多く全長が長くなっています。
ジグサビキで使用するには真中の1本の鈎を切り取って、2本鈎 全長約70cm(結束部5cm見込み) 2セットとして使用しました。
メリットなのかどうか迷うくらいにとにかく太いです。
枝間が25cmと広めなので2本鈎の2セットにしやすいです。
今回の夜釣りで使用しましたがまったく釣れる気がしませんでした。

HAYABUSA ケイムラサバ皮レインボー

小アジ胴打4号 ハリス0.8号 幹糸1.5号 全長1.4m(枝3cm、間20cm) 6本鈎

HAYABUSA ケイムラサバ皮レインボー


この製品も通常のサビキ仕掛けのため鈎が多く全長が長くなっています。
ジグサビキで使用するには3本目と4本目を切り取って、2本鈎 全長約65cm(結束部5cm見込み) 2セットにするのがベストだと思います
間が20cmなため2本鈎3セットを作ろうとすると竿側、オモリ側が極端に短くなります。
鈎がアジ用なのはメリットだと思います。
ただ近所では4号でも大きいようで全く喰いません。

HAYABUSA リアルアミエビ

小アジ4号 ハリス0.8号 幹糸1.5号 全長1.4m(枝3cm、間20cm) 6本鈎

HAYABUSA リアルアミエビ

この製品も通常のサビキ仕掛けのため鈎が多く全長が長くなっています。
ジグサビキで使用するには3本目と4本目を切り取って、2本鈎 全長約65cm(結束部5cm見込み) 2セットにするのがベストだと思います。
間が20cmなため2本鈎3セットを作ろうとすると竿側、オモリ側が極端に短くなります。
鈎がアジ用なのはメリットだと思います。
ただ近所では4号でも大きいようで全く喰いません。

釣果

10/22 八景駅裏/駐輪場奥

22日テスト釣行のためデイに八景駅裏および海の公園側へ行ってきました。
八景島駅裏
海の公園側
タックルはアジングロッドでライトゲーム用です。メタルジグは3g~7gを使用しました。
海の公園側

根掛りで仕掛けをロスト

結果は惨敗です。
用意したジグサビキ3セットを連続ロストしました。メタルジグ7gも3個です。
八景島駅裏は5mほど先にかけあがりがあり、メタルジグのみならばあまり気になりませんでしたが、サビキ仕掛け約1mを付けるとその前後にはスナップとスイベルが付いているわけでその金具が引っかかるようです。竿側がうまく外れてもジグの重みが邪魔をしてオモリ側が次に引っかかります。
2m前後のロッドではかなり意識して抜き上げないと高確率でひっかかります。
メタルジグを3g~5gくらいにして早めに抜き上げるようにして対処しました。
足元に放置していた際、カマスの群れが通過した時にたまたま鈎にひっかかりかけたくらいで全くバイトはありませんでした。
小さなカワハギも反応はしますが、かなり警戒しているようでバイトにはいたりません。

10/23 八景島対岸

23日の本番釣行はナイトに八景島対岸へ行ってきました。
タックルはいろいろできるジグキャスターライト MX 89Lです。メタルジグは2g~15gを使用してみました。
結果は、豆アジ1匹のみです。
豆アジ
使用したサビキ仕掛けはHAYABUSA 太ハリスサビキです。
到着時はほぼ満潮時で潮の流れが非常に早くなっていたので引き潮に変わるころだったのかと思います。
暗くなってシーパラのライトアップのち4・5回キャストしたあとでした。
リールを3回転ほど巻き上げてフォールさせた瞬間でしたので中層ややボトムよりだと思います。
アジがかかったのはサビキではなくフロントフックです。
今回はたまたま小さめのフックを使用していました。(メジャークラフトジグパラアシストSSサイズ)
上顎にしっかりかかっていました。
その後はメタルジグに喰いついたかのような大きなバイトがありましたが、それ以降は何もなく納竿です。

感想

動画を観ているとジグサビキは簡単で必ず釣れそうに思いますが、よく考えるとティンセル付きフロントフックを付けている時点で同じことだと思いました。
実際、今回はフロントフックに喰いついていました。
ジグサビキは場所によるのかと思います。
サビキ仕掛けに慣れて警戒心が強い場所ではバイトにもっていくもう1手がありません。近くでコマセを撒いているとかなら別なんでしょうが・・・
ワインド釣法のように魚の本能を刺激するようなアクションはずんぐりむっくりなジグサビキには無理です。
また、鈎、ハリスや幹糸のサイズの設定でも釣果に影響しそうですし、これらが間違いなくメタルジグの動きに影響を及ぼしますので、サビキとメタルジグのどちらを優先するのか?
どっちつかずで終わり場所にあったセッティングができず場所にあった釣り方ができなかった例が、22日のテスト釣行かと思います。
23日はアジ狙いでナイトにし、日曜日の釣り人によって汚染された八景駅裏は回避して家族や初心者があまり来ない八景島対岸を選びました。
この場所は、福浦岸壁と同じような条件です。
海岸護岸の胸壁が高さ1mくらいあり、海側に1.2mほどコンクリートが打ち込まれています。もしくは消波ブロックがあります。
抜き上げを注意して行わないとコンクリートの角にひっかかります。
長い竿がやりやすいのでジグキャスターにしました。
潮の流れが速いときや風の強いときには重いメタルジグが使用できるので余裕があります。

ジグサビキのデメリット

PEにリーダを結線し、リーダにインター付きローリングサルカンを装着し、サビキ仕掛けの竿側スナップとで結線し、サビキ仕掛けのオモリ側スナップにメタルジグとフロントフックを通していました。

仕掛けが長い

サビキ仕掛けの金具は大きいのでさらに前後が金具でもっさりします。
重さよりなにより仕掛け全長が長くなるのはいろいろな点でデメリットの方が多そうです。
3本鈎だと全長が1mくらいになる製品が多く、がまかつの2本鈎の製品だと全長70cmです。これでももともとリーダーを付けているのでPEとの結び目からメタルジグまでは1m以上になります。
ロスト時はリーダより下がなくなるのでかなりのダメージです。
一度にどんだけの針が海中に残されることやら・・・

メジャークラフトから発売されている「ジグパラショアジギサビキ」が50cm、「ジグパラマイクロショアジギサビキ」が40cmでどちらも2本鈎です。
竿側であるリーダーとの結線はスイベルのみになっていて他の製品とは少し異なります。

重さのバランスがとりにくい

ジグサビキ用やキャスティングサビキ用はハリスや幹糸が太いのでメタルジグの動きがよくありません。
7gくらいを使用しましたが、10g以上にすると水の抵抗などもあってかアクションさせにくく感じました。
逆に2gくらいのメタルジグでアクション出来るようになりました。
金具がいっぱいで仕掛けの全体重量が増加しているためかと思います。

ライントラブル

サビキ仕掛けは枝の長さと枝間の長さをよく見ないとサビキ鈎どうしが引っかかります。
また、メタルジグを交換時など、サビキ鈎や連結部の金具がPEラインに絡みつき面倒です。
メタルジグが軽すぎるとキャスティングおよびアクションの際にサビキ鈎が絡みつきやすいようです。
恐らく、サビキ鈎が届かない枝間でもジグが軽いと幹糸がたわんでしまい絡み合うのだと思います。

ゴミになる

サビキ仕掛けは1セットまたは2セットがパッキングされているのがほとんどです。
1セットだと最初に仕掛けを作る際にまず必ずごみが出ます。
2セットだと残った1セットを保管する必要があります。
サビキ仕掛けの種類を変えたいとき使った仕掛けを保管できる道具が必要です。
ないとほとんどの人がサビキ仕掛け自体を捨ててしまうようです。
ここでその場に捨ててしまう人もいるようです。八景島駅裏にはよく歩道に捨ててあります。
近所の散歩をしているおじさんが回収してくれている姿をよく見かけます。
仕掛けのパッケージ類とサビキ仕掛けがごみになります。

保管が不便

捨てずに保管しようと考えた場合
サビキ仕掛けは枝の長さ、枝間、仕掛け全長がそれぞれことなるため、これらすべてをきれいに保管できる道具が必要になります。
子供のころは下かごに巻き付けたり段ボールの切れ端に巻き付けていました。
いまでは探せばすぐに見つかるので便利です。
例えばこんな製品があります。
MEIHO クッション仕掛巻ストッカー150(5本入り)
以前、ちょい投げ仕掛け用にクッションタイプでないものを購入しましたがサビキ鈎がうまくひっかかりません。
クッションタイプならどこにでもひっかかりそうなので便利かと思います。
こんな道具を買ってまで・・・という人は少数派なんだと思います。


総評としては、今回、ティンセルに喰いついてきたという結果だけ重視して、これまで通りメタルジグで行こうと思います。
なにはともあれニュータックルでアジが釣れたので満足です。
ジグパラマイクロとスリムの1.5gが発売されたようで注文してみました。

JACKALLからも0.8g/1g/1.5gのメタルジグ「NANODROP」が11月に発売されるようです。面白そうなメタルジグです。
0.8gと1.5gの2itemsそれぞれ2colorsとフックを3種類買っておきたい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪府門真市に生まれ、高校卒業まで京都府福知山市で育ち、大学は工学部電子工学科を卒業。半導体設計会社に勤務ののちインフラエンジニアとして監視基盤の運用設計業務に就く。現在は都内の施設に勤務。横浜在住。人の役に立てることができればいいなと日々思っています。

プライバシーポリシー
免責事項
お問い合わせ

目次