ショップのセット販売から卒業して自分でいいなと思った製品を購入してみました。
2018年ダイワが新たに掲げるLIGHTとTOUGH(軽量&タフ)コンセプトの製品である汎用スピニングリールです。
今回購入したのはレガリス LT2500S-XHです。
ダイワ 18 レガリス LT2500S-XH
特徴は以下の通りです。
LT ATD AIR ROTOR
パーフェクトラインストッパー
LC-ABSスプール
自重190g
ギヤ比 6.2
最大ドラグ力5kg
11,600(税抜)
18 フリームス LTの下位モデル
株式会社スポーツライフプラネッツ(SLP)のダイワ パーツ検索から、それぞれのリールのパーツの展開図を見て比べるとよくわかります。
- 18 フリームス LT2500S-XH 展開図
-
【参照:株式会社 スポーツライフプラネッツ】
- 18 レガリス LT2500S-XH 展開図
-
【参照:株式会社 スポーツライフプラネッツ】
-
18 フリームス LTとの違いは、自重以外には、マグシールド非搭載、共回り式ハンドルである点です。
マグシールド非搭載
18 フリームスに搭載されているマグシールドですが、本機には搭載されていません。
その分お値段がお安くなっているのであればマグシールドは要らない説の方にはGoodです。
新世代ATD
ダイワといえばこのドラグシステムが人気の理由の一つです。
共回り式ハンドル

ハンドルは廉価版に多い共回り式ハンドルです。
ハンドル位置の左右切替は簡単ですが、ハンドルにガタツキが少々見られます。
ハンドルを折りたたむことができる点はケースに収納する場合にメリットです。

ガタツキが気になる方はねじ込み式モデルを購入するのが良いと思います。
ワッシャーなどを追加してガタツキをなくすチューニングをされている方もおられます。
パーフェクトラインストッパーは優秀

これまでラインをひっかけるのに苦労していましたが、LTコンセプトのリールに採用されているパーフェクトラインストッパーはその作業がすごく簡単になりました。
上下左右どの方向からでもラインを引っ掛けることが可能です。
LTコンセプトモデルのスプールの互換性
同一機種での互換性
同じ18 レガリス LTの中でスプールの互換性があります。
基本的には番数が同じ(ロータサイズが同じ)場合は互換性があり取り付けが可能になっています。
(例: LT2500DとLT2500S-XH)
例外として、1000番と2000番だけは互換性があります。
異なる機種での互換性
展開図を見比べるとスプール軸の構造が同じなので18 レガリスLTモデルは18 フリームスLTモデルのスプールが使用できます。もちろんその逆も可能です。
ただし、レガリス用に比べてフリームス用の方が高価だと思うのでレガリスのみを使用している人にはメリットはないと思います。
価格差を考慮すれば特別な理由がなければ最初からフリームスでよさそうです。
0.6号が200m巻けるのでエギング用に向いているリールだと思います。


ダイワ 18 レガリス LTモデル替えスプール
品名 | 純正スプール部品コード |
---|---|
LT1000S | 128C59 |
LT2000S | 128C60 |
LT2000S-XH | 128C61 |
LT2500D | 128C62 |
LT2500S-XH | 128C63 |
LT3000D-C | 128C64 |
LT3000-CXH | 128C65 |
LT3000S-C-DH | 128C66 |
LT4000D-C | 128C67 |
LT4000D-CXH | 128C68 |
LT5000D-CXH | 128C69 |
LT2500S-XHスプール購入

- LT2500Dスプール
-
こちらのスプールは、PEライン1.2号が300m巻けます。
- LT2500S-XHスプール
-
こちらのスプールは、PEライン0.6号が200m巻けます。
¥3,179 (2024/10/13 09:12時点 | Amazon調べ)ポチップ
ラインローラーBB化

LTコンセプトで人気のダイワのスピニングリールですが、ラインローラーにボールベアリング(BB)が使用されていないためより回転をスムーズにすることを目的にラインローラーをBB化するキットが販売されています。
純正パーツを交換するためのボールベアリングなど必要なパーツを個別で購入する方法とキットとして販売されている製品を購入する方法があります。
前者はコストを安くできますが後者はそれなりに高価です。
ここではHEDGEHOG STUDIO製キットを紹介します。
ダイワ用 ラインローラー1BB仕様チューニングキット [RK]
ベアリングは2タイプあるので購入時に選択してください。
- SHGプレミアムベアリング
-
リンク
- HRCB防錆ベアリング
-
リンク
ハンドルノブBB化
ハンドルノブの回転をスムーズにするためのボールベアリング化です。
こちらも純正パーツを交換するためのボールベアリングなど必要なパーツを個別で購入する方法とキットとして販売されている製品を購入する方法があります。
前者はコストを安くできますが後者はそれなりに高価です。
ここではHEDGEHOG STUDIO製キットを紹介します。
18レガリス LT1000S, LT2000S, LT2000S-XH, LT2500D, LT2500S-XH, LT3000D-C, LT3000-CXH, LT4000D-C, LT4000D-CXH, LT5000D-CXH(シングルハンドル)用 MAX8BB フルベアリングチューニングキット
ベアリングは2タイプあるので購入時に選択してください。
こちらのキットには、ラインローラーのBB化(1BB)とハンドルノブのBB化(2BB)との3BBがキットになった製品です。
- SHGプレミアムベアリング
- SHGプレミアムベアリング¥2,549 (2024/10/13 03:22時点 | Amazon調べ)
ポチップ
- HRCB防錆ベアリング
- HRCB防錆ベアリング¥3,748 (2024/10/13 03:22時点 | Amazon調べ)
ポチップ