MENU

【東京湾バチコンアジング】バチコンアジング用ジグヘッドを自作

土肥富 アジング用フック

土肥富のフックとタングステンビーズを購入して、ギガアジ対応のバチコン用ジグヘッドを作成しました。

ジグフックとタングステンビーズの接着はレジン液を使用しクラフト用UVライトで固着させる方法です。

目次
アフリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

準備したもの

土肥富のフック

土肥富 アジング用フック

ギガアジ対応のフックだと0.64mm以上がおススメで何種類かを購入してあったのでその中から今回は「No.JGH41 Jig Hook 41 #6 金+FC」を使用しました。

タングステンビーズ

ジグヘッドのヘッドにタングステンビーズを使いました。

バチコンアジング用ジグヘッドのヘッドサイズは0.6g以下を使うことが多くなるべく軽いものが好まれます。
タングステンビーズのサイズが大きくなればなるほど重さは重くなるので、フックが通る最小サイズのタングステンビーズを探す必要があります。

今回、線径0.64mm/71mmが通るタングステンビーズのサイズは3.3mmでラウンド形状です。
縦スリッドがあるのでL字箇所にも取り付けやすくなっています。

フックを通す穴のサイズを記載している製品が少なく、購入して合わせてみるしかありません。
使用するフックがバーブありだと軸の線径よりもさらに太くなるのでその分、穴も大きくないと通りません。
これらの理由で、今回は3.3mmを使用しています。このビーズの重さは約0.31gです。

サイズ、個数などを選択してください
¥680 (2024/11/02 17:28時点 | Amazon調べ)
タングステンビーズとフックの対応
  • バーブの大きさと線径のサイズ
  • ビーズの穴のサイズと穴の形状(スリッド+丸)
TB-2.30(2.3mm,0.08g)/GenericCS-T-2.3(2.3mm,0.11g)/ VitFly
Jack Upper #6
※フックポイント、バーブやシャンクの丸軸箇所で引っ掛かりビーズの穴の形状やサイズに個体差が目立つ。
Jack Upper HW
宵姫 AJカスタム
Range Shoot Hook S
Range Shoot Hook M
No.JGH67 Jig Hook 67 #4 金+ケイムラ+FC
Rang Cross Hook Giga M KN
Rang Cross Hook Giga M FC
No.JGH41 Jig Hook 41 #6 金+FC

No.638 アジメバ勝フック #6
No. 5350 Jig Hook 150 #6 金+FC
Jack Upper #6
Jack Upper HW
宵姫 AJカスタム
Range Shoot Hook S
Range Shoot Hook M
No.JGH67 Jig Hook 67 #4 金+ケイムラ+FC
Rang Cross Hook Giga M KN
Rang Cross Hook Giga M FC
No.JGH41 Jig Hook 41 #6 金+FC

No.638 アジメバ勝フック #6
No. 5350 Jig Hook 150 #6 金+FC

2.5mm 0.1g/オルルド釣具TB-2.80(2.8mm,0.16g)/Generic
Jack Upper #6
Jack Upper HW
宵姫 AJカスタム
Range Shoot Hook S
Range Shoot Hook M
No.JGH67 Jig Hook 67 #4 金+ケイムラ+FC
Rang Cross Hook Giga M KN
Rang Cross Hook Giga M FC
No.JGH41 Jig Hook 41 #6 金+FC

No.638 アジメバ勝フック #6
No. 5350 Jig Hook 150 #6 金+FC
Jack Upper #6
Jack Upper HW
宵姫 AJカスタム
Range Shoot Hook S
Range Shoot Hook M
No.JGH67 Jig Hook 67 #4 金+ケイムラ+FC
Range Cross Hook Giga M KN
Range Cross Hook Giga M FC
No.JGH41 Jig Hook 41 #6 金+FC

No.638 アジメバ勝フック #6
No. 5350 Jig Hook 150 #6 金+FC
CS-T-2.8(2.8mm,0.20g)/ VitFlyTB-3.0mm(3.0mm,0.2g)/Generic
Jack Upper #6
Jack Upper HW
宵姫 AJカスタム
Range Shoot Hook S
Range Shoot Hook M
No.JGH67 Jig Hook 67 #4 金+ケイムラ+FC
Range Cross Hook Giga M KN
Range Cross Hook Giga M FC
No.JGH41 Jig Hook 41 #6 金+FC

No.638 アジメバ勝フック #6
No. 5350 Jig Hook 150 #6 金+FC
Jack Upper #6
Jack Upper HW
宵姫 AJカスタム
Range Shoot Hook S
Range Shoot Hook M
No.JGH67 Jig Hook 67 #4 金+ケイムラ+FC
Range Cross Hook Giga M KN
Range Cross Hook Giga M FC
No.JGH41 Jig Hook 41 #6 金+FC

No.638 アジメバ勝フック #6
No. 5350 Jig Hook 150 #6 金+FC
3.0mm 0.2g/オルルド釣具CS-T-3.3(3.3mm,0.31g)/ VitFly
Jack Upper #6
Jack Upper HW
宵姫 AJカスタム
Range Shoot Hook S
Range Shoot Hook M
No.JGH67 Jig Hook 67 #4 金+ケイムラ+FC
Range Cross Hook Giga M KN
Range Cross Hook Giga M FC
No.JGH41 Jig Hook 41 #6 金+FC

No.638 アジメバ勝フック #6
No. 5350 Jig Hook 150 #6 金+FC
Jack Upper #6
Jack Upper HW
宵姫 AJカスタム
Range Shoot Hook S
Range Shoot Hook M
No.JGH67 Jig Hook 67 #4 金+ケイムラ+FC
Range Cross Hook Giga M KN
Range Cross Hook Giga M FC
No.JGH41 Jig Hook 41 #6 金+FC

No.638 アジメバ勝フック #6
No. 5350 Jig Hook 150 #6 金+FC

3mmだと今回のすべてのフック(線径φ0.54~φ0.71mm)に装着できました。Generic製はスリッドでない側が長方形なのでJack Upperに都合が良いですが宵姫AJカスタムではバーブは通過してもシャンク部(丸軸)で引っ掛かり、また穴の加工の個体差をすごく感じますので2.3mmの結果のようにサイズに余裕がないと同じフックでもできるできないが発生します。オルルド釣具は0.5mm刻みで可もなく不可もなく、サイズがあえばおススメかと。VitFly製は他社と比べるとサイズに対して少し重めですが穴の加工の個体差を全く感じませんでした。ほとんどがバーブ(カエシ)が引っ掛かるのでバーブレスまたはマイクロバーブであれば割と小さなビーズでもスムースに通ります。

製造ロットや個体差で結果が異なります。あくまでも一例として参考程度でお考え下さい。

サイズ、個数などを選択してください
¥680 (2024/11/02 17:28時点 | Amazon調べ)
カラーとサイズを選択してください。
¥1,008 (2024/11/23 08:22時点 | Amazon調べ)
レンジクロスフックギガ Mサイズ KNで2.8mmが通りました。

フックのバーブの位置にビーズのスリッドをあわせて気持ち斜めにして押し込むようにすればカツと入りました。2.8mmは重さ0.20gです。

被膜の厚さバーブの大きさや丸軸と平打ちで異なる結果になる可能性があります。

ダブルクリップ ブラック

タングステンビーズの位置がズレないように下から支えるために使用します。
サイズは特に指定はありませんが大きすぎるとレジンライトの中に入りません。
使用したのは口幅が15mmです。

改良点で使用しているメラミンスポンジの方がおススメです。

レジン液

100円ショップで見つけたレジン液とUVライト購入時にいっしょに購入してみたレジン液の2種類ありますが、レジン液の性能どうこうの前にノズルが細い方が使いやすかったので100円ショップで見つけた方を使用しています。

UVライト

ネットで購入したUVライトです。
最初はグロー系のワームを蓄光するためのUVライトを使用したり、蛍光灯ですませていましたが、今後、数を作成することを考慮してクラフト用にも使えるUVライトを購入しました。
ライトを手で持つ必要がないのでかなり楽になりました。
24W/48W切替とタイマー機能がお気に入りです。
細かいところでは本体上が平らなのでモノが置ける点も気に入っています。

スタンドルーペ ライト付き(Optional)

スタンドルーペ ライト付きがあると小さなビーズでもスリッドがわかりやすく装着しやすいので作業が捗ります。
レジン液注入の際にも窪みの視認に利用できます。

完成イメージ

土肥富 NoJGH41 #6 金+FC 0.64mm +タングステンビーズ 3.3mm

完成する予定のジグヘッドは以下の通りです。

  • フックの軸の線径 0.64mm
  • 金鈎
  • ヘッドサイズ 約0.3g
  • ジグヘッドの重さ 約0.4g
  • タングステンヘッド
  • ストレートゲイブ
1本あたりの値段
品名個数価格
タングステンビーズ 3.3mm30680
土肥富 NoJGH41 #6 金+FC 0.64mm20330
土肥富 NoJGH41 #6 金+FC 0.64mm 送料1330
合計201,340

1340÷20=約70円

タングステンビーズとフックの数が同じではないので今回は、ビーズが10個余ります。
これを100個ずつ購入すればあまりなく使用できます。
その場合、以下のようになります。

品名個数価格
タングステンビーズ 3.3mm1002,000
土肥富 NoJGH41 #6 金+FC0.64mm1001,430
土肥富 NoJGH41 #6 金+FC0.64mm 送料1330
合計1003,760

3760÷100=約38円

100本単位で購入すればかなりお安くできます。
レジン液代やUVライト代やその他手間などを考えてもお得だと思います。

市販品の場合、3本から4本入りで400~650円くらいしますので、1本100円前後。
かなりお安くなります。

作り方

STEP
フックにビーズを通す
土肥富 NoJGH41 #6 金+FC 0.64mm +タングステンビーズ 3.3mm

ビーズの縦スレッドがある側からフックポイントを挿入します。
バーブ付きのフックの場合、ビーズが引っ掛かります。

バーブの位置・角度と縦スレッドをあわせると割と簡単に通すことができます。

フックの先が刺さらないように注意してください。

STEP
ビーズを固定する場所を決める
土肥富 NoJGH41 #6 金+FC 0.64mm +タングステンビーズ 3.3mm

縦スリッドをL字カーブの内側にすればフックアイまで通りますので丁度良い場所まで移動します。

STEP
クリップでビーズを支える

ビーズの位置が決まったらダブルクリップを使って位置がズレ落ちないように止めます。

ビーズの位置が悪く軸が邪魔になってレジン液が注入できない

STEP
レジン液を少量

ビーズの縦スリットの窪みにまずは少量のレジン液を注入します。

レジン液を盛りすぎないように注意してください。

STEP
UVライト 10秒

タイマーで10S間、UVライトをあてレジン液を硬化させます。

STEP
レジン液を追加

ビーズの縦スレッドの窪みを埋めるようにレジン液を追加します。

STEP
UVライト 60秒

今度は60Sのタイマーを使用してレジン液を完全に硬化させます。

STEP
クリップを外して完成

レジン液を盛りすぎであまりよくないジグヘッドになってしまいました。

土肥富 NoJGH41 #6 金+FC 0.64mm +タングステンビーズ 3.3mm

最初からうまくできないのは当たり前なので、どうしたらうまくできるようになるのか?
それらを考えながら作業すると楽しめると思います。
いろいろな発見やアイデアがわいてくるとモノつくりがもっとおもしろくなるでしょう。

10本まとめて作ってみました

まだまだレジンの量のムラが多くて綺麗とは言えないレベルです。

今後の改良点

レジン液ボトルのノズルサイズ

2本のレジン液のボトルのノズルはどちらも2mm前後です。

100円ショップで見つけた方がノズル径は若干小さくボトルの容量も少ないので軽いですが、ネットで購入した方はノズル径が大き目でボトルの容量が多いので押し出され大量に出てくる印象です。

ノズル径1mmくらいのものを探してみました。
2通りの方法があって、1つ目がノズルキャップで1mm径にする方法、2つめが1mm径の空ボトル容器に入れる方法です。

パジコ ノズルアタッチメント 細ノズル&ヘラ

既存のボトル容器に取り付けできればそのまま使用できます。

MYmama ニードルボトル 20ml

入れ替えの手間があってその際に気泡が入る可能性ありです。

【改良後】1mmノズルのボトルを使ってジグヘッド作成

レジン液を1mmノズルのボトルに入れ替え

新しい容器は20mlに対し、元の容器は100mlなので1/5くらいしか入りません。

3セット分のフックとビーズが余っていたので試しに作成してみました。

土肥富 NoJGH41 #6 金+FC 0.64mm +タングステンビーズ 3.3mm

1mmノズルでレジン液の量を適切に調節することができました。

メラミンスポンジ

ダブルクリップの代わりにダイソウで購入したメラミンスポンジ(7.2cm x 11.1cm x 2.3cm)を使用してみました。
スポンジの厚みがジグフックのシャンクより長ければ使用できます。
今回は、シャンクが2cm以下ですので2.3cmの厚みで問題なく使用できました。
準備はメラミンスポンジの4辺にカッターで縦に切り込みを入れてフックを挟み込めるようにします。
1cm間隔で深さ約1cmの切り込みを入れてみました。
メラミンスポンジだと簡単に切れ込みを入れることができますので力を入れる必要はありません。

  • フックにビーズを通す
  • ビーズの位置を調整してメラミンスポンジにフックを固定する
  • レジン液を少量注入
  • UVライト使用
  • レジン液を適量注入
  • UVライトを使用
  • 完成

ダブルクリップを使用する方法より省スペースで多くの数を自作可能です。
今回使用したメラミンスポンジ(7.2cm x 11.1cm x 2.3cm)の場合、32本を同時に作成可能です。(1cm間隔の場合)
またダブルクリップだと設置時に近接するクリップが衝突してひっくり返りやすかったのが改善されます。
微調整も簡単でレジン液の注入箇所が真上になるので視認しやすく注入しやすくなりました。

一般的にはメラミンスポンジは150℃までの使用温度に耐えることができます。

写真はNo.638 アジメバ勝フック #6 + CS-T-3.3(3.3mm,0.31g)/ VitFlyです。
バーブが大きめなので引っ掛かりますが、バーブとスリットの位置を合わせて点で力が加わるようにすればカツと入ります。

フックアイとの位置を微調整する際は、調整は上下の高さだけでなく浅深でフックの角度を変えてフックアイとビーズの距離も調整できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次