MENU

キャリーカートを購入 【タカミヤ パワーキャリア TG-129】

タカミヤ パワーキャリア TG-129

近所の船宿まで荷物を運ぶためにキャリーカートを購入してみました。
これで、行きも帰りも快適になるはずです。

目次
アフリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

タカミヤ パワーキャリア TG-129

タカミヤ公式サイト

特長は以下の通りです。
 ワンタッチ折りたたみ仕様
 スチール製
 タイヤはEVA
 組み立てサイズ:990×460×340mm
 折り畳みサイズ:570×170×340mm
 耐荷重 約40kg
 自重 2.5kg
 台湾製
 ゴムロープ付き
 店頭標準価格 4,600

使用方法

STEP
荷台を倒す
タカミヤ パワーキャリア TG-129

ゴムロープが付属しているので邪魔にならないように取り外しておきます。
ロック用パイプ(細いパイプ部)を回転させてロックを外して、荷台部分を倒します。

STEP
荷台を固定
タカミヤ パワーキャリア TG-129

荷台部分に細いパイプがついています。
このパイプをブルーのプラスチックホルダーをハンドル側から移動して突起している箇所にカチッとはめ込めば荷台部分が固定できます。

STEP
ハンドルを立てる
タカミヤ パワーキャリア TG-129

縦フレームを手で固定して、ハンドル部分を上に返します。

STEP
ハンドルを固定
タカミヤ パワーキャリア TG-129

ロック用パイプ(細いパイプ部)を回転させてハンドルを固定します。

以上で組み立ては完了です。

折りたたみ方法は手順の逆をすればOKです。
最後にロック用パイプで折りたたんだ荷台部分をロックすれば収納中に勝手に開くことはないはずです。

使用イメージ

所感

タイヤはEVA樹脂

タイヤの素材はとあるサイトではゴムと紹介がありましたが、EVA樹脂です。

タカミヤ パワーキャリア TG-129

移動時には路面との摩擦音?は全くありません。
砂などがタイヤ表面に付着しているとノイズがします。

ホイールが大きい(タイヤ径が大きい)ので移動は楽だと思います。
重いものを搭載しているとタイヤにはかなりの力がかかります。
デコボコした道路などで突起物などでダメージがあるとそこから亀裂が入って破損しやすくなりそうです。
日本は駅や施設や一部の歩道に点字ブロックが多いのと横浜市の歩道はレンガやタイルなどで装飾されていて見た目は美しいですが、表面がデコボコの道が多いところでも音は気になりません。

坂道ではバランスを崩しやすい

移動時に路面が傾斜している場所、とくに下る方向で斜めに移動するとキャリーのハンドル部と荷台部の接合部がねじれるので重いものを載せていると転倒、荷崩れする可能性が高いです。
標準のゴムロープだと間違いなく荷崩れします。
ベルトタイプにすると荷崩れは抑えることが可能だと思います。

折りたたんだ状態で自立する

まず、開封して思ったのがしっかりした構造であることです。
値段は他の製品より高く感じましたが無駄になるような品質のものを買うよりはよいと思えます。
折りたたんだ状態で自立したときは「おっ」と思いました。
タカミヤ パワーキャリア TG-129
折りたたんだカートを置いたときにずるずると動くのがイラっとしてしまう性格なので自立するのは気に入りました。

折りたたんだ状態でカタカタ音

折りたたんだ状態だと、ロック用パイプと荷台部分が干渉して、車の荷台などに置いているとカタカタうるさいと思います。
気になる人はタオルなど間に挟んでおけば消音できます。

EVA樹脂のメリットデメリット

EVAは靴のソールやおもちゃ用品などで使用されているのをよく目にします。

ポリエチレン樹脂と比べて、弾力があり、柔軟
 低温でも硬くなりにくい
 空気を含んだ発泡体のためゴムより軽量
 耐水性が高い
 耐紫外線に強い
 有害物質を含まない

 経年劣化が激しい
 縮む
 熱で変形しやすい
 ゴムよりは硬い

タイヤの厚みと柔らかさが増すほど、走行時の騒音は低減され、硬いほど走行時の騒音が大きくなります。
柔らかいと転がり抵抗や旋回抵抗が増え、硬いと可動性は向上します。
タイヤの寿命で交換時期?タイヤが交換できるタイプなら長く使えそうです。

タイヤ交換は可能?

次の写真はホイールカバーを外した状態です。
タカミヤ パワーキャリア TG-129
ホイール径は14.7cmくらいです。
ホイールカバーは4か所の爪ではめ込んでいるだけですので簡単にとることはできます。
中心のボルトはキラキラした粉が落ちている点と頭が凹んだ後があるので叩いてはめ込んでいるだけだと思います。
この辺の課題がクリアできればタイヤ交換は可能だと思います。

ゴムロープは安定性がいまいち

製品についていたゴムロープは両端にフックがついているロープ状のもの(実売価格300円程度のもの)ですが、積み荷に対して長さ調整が面倒だったり、荷物を安定して抑えることができません。

安定性と利便性では、ベルトタイプの使用がおススメです。

プロックス キャリーベルトフック式

以下の動画の製品がそれです。

クーラーボックスとバッカンの2段であれば長さは十分足りますが、3段だと短くて足りません。

カラーはエンジ(PX363ME)とブラック(PX363MK)の2色です。
¥1,058 (2024/10/12 07:30時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次