新着記事
-
【ライトゲーム】ジグヘッド遠投に再チャレンジ Sキャリーはどうだ? 2021.05.10
仕事が休みだったのでまたまたジグヘッドリグ単体で遠投にチャレンジです。今回は、どちらかというとジグヘッドリグ単体のタックルのままで最小限の変更でちょっと遠投ができればというもので、Sキャリーを試してみました。 Sキャロ コンディション 10時ごろにいつもの場所へ到着です。 タックル情報 今回のタックルです。 ロッドダイワ 20 ... -
【ライトゲーム】初めてのフロートリグで遠投に挑戦 2021.05.06
今回はジグヘッドリグを遠投するためにフロートリグに挑戦です。場所はいつもの近場でロッドは2種類準備しました。 フロートリグ コンディション 現地に12時ごろに到着です。タックルは2セットあるしいつもと違うフロートリグだしで仕掛けセットに時間がかかりました。 タックル情報 今回のタックルです。2セット用意しました。 ロッドダイワ... -
東京湾ライトタックルアジ 2021.04.15 【手漕ぎボート出船できせず急遽LTアジ乗合船でタックルはレンタル 仁丸】
まったく釣れない日々が続いているので、前回言ってたように釣れる釣りにチャレンジしてきました。 いざ、金沢漁港へ 今回は貸ボートでアジングの予定です。 写真は手漕ぎボート用にと準備したタックルです。これなら徒歩15分くらいは余裕で歩けます。 ロッドケースには、月下美人 AJING 55UL-Sとメバル 76L-Tをリールインで入れてあります。... -
デイでも釣果アップを狙いメタルジグをキビキビアクション【ダイワ 月下美人 メバル 76L-T】
ジグヘッドリグ単体用でなおかつ1g以下の軽量ルアーでもアクション出来るロッドということで2020年6月デビューした「20 月下美人 AJING 55UL-S」を購入しました。夕まずめの釣果も良くなり初アジゲットなど大満足でした。しかし、頻度の多いデイゲームではなかなか釣果があがりません。そこでプラグやメタルジグやダートタイプのジグヘッドを... -
釣った魚を持ち帰る冷却用グッズ紹介 【ダイワ ライト クールバッグ 20ℓは半日釣行に使えるのか?】
保冷力と容量と軽さでダイワ ライト クールバッグ 20(A)を買ってみました。ショアのライトゲーム用には大きすぎるように思いましたが、LTアジやバチコンには丁度良いサイズで常用しています。真夏の炎天下では不安がありますが、LTアジは半日なので大丈夫そうです。マダイなど1日の釣りの場合は、ハードクーラーボックスが必要だと感じます。 -
魚絞めマルチシザースはPEラインもカットできる【YSC-3 ヤイバ魚絞めマルチシザース ミニ】
持ち帰る魚を美味しく頂くために、魚絞めはナイフがよいのかピックがよいのか迷いましたが魚絞め用のハサミを購入しました。ささめ針 YAIBA YSC-3 マルチシザース ミニは小魚を捌き、PEラインをカットすることができます。ステンレス鋼フッ素コーティングで錆に強く、関の刃物で切れ味が最高です。PEラインがスパッと切れます -
魚の鮮度を落とさずに持ち帰る方法 【釣った魚を美味しく食べるにはどうすればよいの?】
釣れる釣りができるようになると、次に考えるのはどうやって魚を美味しく食べるのか?それにはどうやって鮮度を落とさず上手に持ち帰るのか?です。夏場と冬場では気温がことなりますので必要な冷却能力も異なります。氷は必ず必要なのか?どんな氷がよいのか?代用品はないのか? -
【ランキング】おススメのライトゲーム用ジグヘッドやワームを紹介 TOP3はこれだ!!
釣り場は横浜港をメインフィールドにしています。1g以下のジグヘッドリグが扱えるアジングロッドを購入してから釣れる釣りができるようになりました。これまで多くのワームとジグヘッドを購入し試してみました。その経験からおススメのワームとジグヘッドを紹介します。ワームとジグヘッドを収納しているケースについても少し紹介しています。 -
【ライトゲーム用スナップ】アジング用スナップはどれが使いやすくてトラブルレスなのか? おススメを紹介
スナップを使った方がジグヘッド交換時に手返しは良くなります。様々なタイプの製品から自分に合ったベストな物を選択するとなると悩みます。 たとえばプロアングラーの方の動画をみても動画内で紹介されているケースは少ないので迷います。今回はライトゲームなかでもアジングという条件のもと、どのスナップが使いやすいかをランキング形式で発表してみました。