MENU

東京湾 バチコンアジングのタックルは【LTアジ、イカメタルロッドなど汎用ロッドも選んでみた】

目次
アフリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

次は万能ロッドを考えてみることにしました。
その際、LTアジ、イカメタルを参考にしてみました。

万能ロッドとするには?

専用ロッドを購入した場合、たとえば、今回であれば、バチコンアジング専用ロッドを購入した場合、おそらくイカメタルやLTアジのロッドを流用するより釣果もあがるでしょうし、バチコンアジングの良さを存分に楽しめると思います。バチコンもしたいし他にもいろいろしたいという場合、バチコン専用ロッドは感度を優先にしているためか錘負荷の範囲が狭く汎用性はよくありません。

次は、いろいろな船釣りに流用できる自身にとっての万能ロッドの見つけ方について考えてみます。

東京湾の船釣りをいろいろ楽しむためのロッドを選ぶのであれば、次の点に気を配るだけで万能ロッドとして利用できるのではないでしょうか。

  1. 船竿の調子
  2. 錘負荷
  3. スピニング用か両軸/ベイトリール用か
  4. 船竿の長さ
  5. 船竿のパワー

この中で一番、釣果に影響するのがロッドの調子です。

船竿の調子

調子(テーパー)とは
ロッドがどこで曲がるかどんな曲がり方をするかを表します。

9:1エクストラファースト先調子
8:2
7:3ファースト
6:4レギュラーファースト
ミディアムファースト
胴調子
5:5レギュラー本調子
ブランクス全体が曲がるスロー
パラボリックス
元調子

スローよりの胴調子(5:5、6:4)はマダイや泳がせ釣りなどのような食わせの釣り(遅あわせ)、かかったときに走る魚に向いています。一方、ファーストよりの先調子(8:2、9:1)は掛ける釣り(早あわせ)、かかったときに根に潜るような魚をパワーで引き上げる釣りに向いています。さらに両方の中間の7:3があります。
汎用のライトゲームロッドだと釣り方や魚種に合わせて選択できる製品がありますが、専用ロッドではターゲットに合わせて調子は決まっていることが多いです。
万能ロッドには7:3がおススメです。

錘負荷

船竿の錘負荷で使用できる仕掛けの重量が決まります。
仕掛けの大半は使用する錘の重さが占めています。
船釣りで使用する錘の重さは、水深や潮の流れの強さに左右されます。
船がどのエリアに行くのか?場所や季節によっても変わります。

船釣りで最も多いトラブルは、他の釣り人とのオマツリです。
オマツリを回避するためにも船宿が指定するタックル、仕掛けを厳守することが大切です。
バチコンアジングで使用する錘の重量と一致するのがイカメタルです。
イカメタル用でもオモリグ対応のように重い錘りに対応しているロッドであればさらにLTアジの錘の重量に一致する製品があります。

対象錘負荷
バチコンアジング10号~20号
イカメタル10号~30号
シロギス8号~10号
スルメイカ、ヤリイカ、ムギイカ、マルイカ80号~100号
LTアジ30号~40号
LTイサキ40号~60号
LTタチウオ40号~60号
LTマダイ(コマセ)30号~40号
鯛ラバ10号~40号
タチウオ80号~120号
(LT:40号~60号)
マゴチ10号~20号

錘負荷は20号~80号に対応したロッドを選択すればライトゲーム用の万能竿になることでしょう

ルアーウェイトと錘負荷

ルアーウェイトと錘負荷について記載しておきます。
ロッドには投げるタイプと船などから真下に落とすだけのタイプと両方できるタイプあります。
投げるタイプのロッドでは、ルアー釣りの場合はキャストウェイトまたはルアー重量などで適正なルアーの重さが表示され、餌釣りの場合は錘負荷で適正なオモリの重さが表示されています。
ロッドにとって適正な重さとは、劣化しない破損しない重さでメーカーによってどれくらい安全マージンをとるかはことなります。
もちろん、個体差があるので実際の限界値はロッドごとに異なります。また、限界値付近での使用はロッドの寿命が短くなるのは当然でしょう。
キャストロッドの場合、ロッドに負荷がかかる要因は投げ方です。
投げ方は人それぞれであり、ロッドに良くない投げ方をする人とロッドに優しい投げ方をする人では全く影響がことなることでしょう。

ルアー重量が15gのロッドの場合、船で垂直方向に落とす場合にどれくらいのオモリが使用できるのか?
これについて考えてみます。
具体的な例があった方がイメージしやすいので、今回は「ダイワ 月下美人 AJING 78ML-S」で考えます。


ダイワ 月下美人 AJING 78ML-S」をバチコンアジングで使用する場合、どれくらいの重さのオモリが使用できるのか?
船上ではショアのようなオーバーヘッドキャストをすることはありません。キャストしてもアンダーハンドキャストです。
ここでは、単純に垂直方向に仕掛けを落とす場合について考えてみます。
以下の錘を付け替えてみて穂先の曲がり具合で判断してみました。

  • ENGINE Studio 100タングステン ドロップショットシンカー カバーリング 1/2oz 約14g
  • ENGINE Studio 100タングステン ドロップショットシンカー カバーリング 1oz 約28g
  • Fish Arrow フリリグシンカー タングステン 1.25oz (約35g)
  • Fish Arrow フリリグシンカー タングステン 1.5oz (約42g)
  • Fish Arrow フリリグシンカー タングステン 2oz (約56g)
  • issei 海太郎 ヌケガケロケット 15号 56g
  • issei 海太郎 ヌケガケロケット 21号 78g
  • issei 海太郎 ヌケガケロケット 25号 93g

結果、ルアーウェイト15gの2倍の30gくらい(約28g)くらいは大丈夫そうでした。
40gを超えると穂先の弾力がなくなっていくのがわかり、余裕がなくなっている感じが伝わりました。
56g以上は穂先の曲がりにほとんど変化がなく、ブランクス全体で支えている印象でした。
キビキビしたアクション操作、急激な重さ、圧倒的な重さが加わるとバキッといくのではないかという危険を感じます。
ちなみにロッドのスペック以上の負荷がかかった場合には、ロッド全体がバッシャと弾け壊れるそうです。

オモリを使用した際にロッドの穂先がフルに曲がる状態は余裕がなく仕掛けを投入した際、仕掛けをアクションさせた際や魚が掛かった際に破損する危険性があります。
ロッドの調子によって曲がり方が異なり、許容範囲もかわります。
2~3割くらいの曲がりであれば問題ないと思いますが、対象魚の種類やサイズにもよります。

製品仕様を超えたウェイトでの使用は自己責任でお願いします

スピニングか両軸か

スピニングリールは30m以下の浅瀬やちょいなげのような水平方向の釣りに向いています。細いラインを扱えるのもスピニングリールのメリットです。
一方、両軸/ベイトリールは深場のバーチカルな釣りに向いています。
50m程度であれば手巻きでも問題ありませんが、50mを超える水深の場合は電動リールを検討する必要があるでしょう。
がりがりと巻き上げるパワーは両軸/ベイトリールの方が優れていますがドラグ性能は劣るようです。
また、タナを把握するためにイカメタルではカウンター付きが重宝されます。
魚種や水深などでスピニングか両軸/ベイトかを選択することになります。
両方のタイプを用意することで気分転換や+αの釣果になることもあります。
イカメタル用ロッドにはスピニング用ロッドが何種類かありますのでバチコンに流用がしやすいです。
万能ロッドには両軸/ベイトリール用が幅広く使用できます。
ただし、PEラインの太さを船宿指定にしないといけないこともあり、ラインの太さの変更をどうするのか?
PE2号を200m以上巻いていればほとんど問題なさそうですが、問題のある場合にどうするのか。
もう1台異なる太さのラインを巻いた両軸リールを用意するのか?
その場合は、1号以下を1台と2号前後を1台用意すればよさそうです。

両軸/ベイト用ロッドはリールシートの部分に突起物があります。

船竿の長さ

釣座での操作を考えると、操作性の良いロッドの長さは仕掛けの長さに左右します。
さらに、あたりのわかりやすさ、アクションのしやすさなども長さによって決まります。
沖の大物との格闘には長い竿が有利です。
ライトゲームなら200cm前後、魚種によっては250cm前後が必要になってきます。
竿が長いほど船体が波のうねりで揺られる際の影響を仕掛けに与えにくいメリットがあります。
初心者が長い竿を船上で扱うには困難なので慣れるまでは160cm~190cmくらいの短めがおススメです。

船竿のパワー

竿のパワーは一般的に記号で表します。
竿のパワーとは竿の硬さのことです。
メーカーやシリーズによって硬さの基準がことなりますので、同じメーカーの同じシリーズのロッドで比較することができます。

分類記号硬さ(パワー)
柔らかいXULエクストラウルトラライト
SULスーパーウルトラライト
ULウルトラライト
Lライト
普通MLミディアムライト
Mミディアム
MMHミディアムミディアムヘビー
MHミディアムヘビー
硬いHヘビー
XHエクストラヘビー
XXHダブルエクストラヘビー

柔らかいロッドほど軽く硬いロッドほど重い傾向があります。
軽いライトタックルには柔らかいロッドが使われます。
柔らかいロッドは軽いルアーが投げ易い代わりに重いルアーを投げることができません。
逆に硬いロッドは軽いルアーが投げにくい代わりに重いルアーでも投げることができます。
硬いロッドの方がアタリが分かりやすい反面弾きやすくなります。
硬いロッドのほうが魚とのバトルで強引に引き上げることができますがその分ばらしやすくなります。

竿のパワーは、穂先はしなやかで柔らかく、バットは硬めのロッドがおススメです。
アクションは穂先を使って、巻き上げは硬めのバットでというのが船釣りのロッドに好まれるようです。
パワーがあるほど重い錘負荷に対応できるので汎用性は高まります。
感度は硬いロッドがよいと言われたりしますがロッド次第です。アタリを弾きにくいのは柔らかいウルトラライトやライトが、バランスならミディアムライトかミディアム、重量のある錘を扱えてパワーで引き上げるのならミディアムハードかハードとなります。

次は、万能ロッドを考えるにあたり、イカメタルとLTアジのタックルが実際にどんなものなのかをフォーカスしてみました。

イカメタルの基本タックル

東京湾の船釣りはシーズンによっても様々な魚種を狙えますが、イカ釣りを紹介します。
イカメタルとは、イカを船から鉛スッテと浮スッテを接続して疑似餌でイカを釣る方法です。

鉛スッテは錘の役割をし、浮スッテはエギなどに取り換えることもあります。
イカメタルは、夜釣りです。

シーズンによって狙うイカの種類が異なります。
主に狙うイカとシーズンは、ケンサキイカ(6月~9月)、スルメイカ(7月~9月)、ヤリイカ(11月~4月)です。
水深は20m~30mのわりと浅瀬から100m~200mの深場のエリアへ行くこともあります。
シーズンによってタックルが変わります。

発祥地は福井県敦賀市といわれています。
オバマリグは地名の小浜(福井県オバマ市)のことなんでしょうね。
同じ小浜でも京都府網野町にあるのはコバマです。
そういえば、子供のころに若狭湾にアジの夜釣りに行った際、沖にイカ釣り船をよく見かけました。
実家から車で1時間半くらいで行ける場所ですが、懐かしい思いがします。

イカメタルロッド

8:2調子のロッドで、スピニングまたは両軸/ベイトリールのどちらでもOKです。
乗せ調子か掛け調子の好みでも選択は分かれます。
長さは6ft~7.5ftくらいまで、ロッドは、イカの微かなアタリを感知し弾かず目感度のよい柔らかいティップ、イカを浮き上がらすだけのパワーをもったバットが好まれます。
使用する鉛スッテの号数に応じて錘負荷がことなりますが、実際に使用するのは20号~30号くらいまでが多いと思います。
関東周辺では伊豆方面は水深が深く潮の流れの速いポイントにいくことになりますので、30号以上に対応しているロッドが必要になります。

ダイワ エメラルダス MX イカメタル N65ULB-S

両軸/ベイト MEGATOP HVF X45 V-JOINT AIRSENSOR 20~95g

N65ULB-S
¥19,413 (2023/05/06 14:47時点 | Amazon調べ)

ダイワ エメラルダス MX イカメタル K60LB-S

両軸/ベイト MEGATOP HVF X45 V-JOINT AIRSENSOR 20~95g

K60LB-S
¥21,483 (2023/05/01 17:42時点 | Amazon調べ)

イカメタルリールとライン

タナを攻略することがイカメタルで釣果を上げるために必要です。
両軸/ベイトリールでカウンター付きがおススメです。
水深によっては手動巻きより電動巻きが効率が良くなります。
ラインはPEライン0.4号~0.8号を200m以上巻ければ困ることはありません。
できるだけラインは細くした方がワンランク上のロッドを使っているのと同じくらいの効果があります。
スピニングリールだとハイギアーの2500番あたりがベストです。

ダイワ製の両軸/ベイトリールの場合、セルフ電池交換ができる機種とできない機種があります。
できない機種はメーカーにて電池交換が必要なので購入時には注意してください。

ダイワ ティエラ IC 105XH/105XHL

両軸/ベイト ICカウンター付き ZAION HYPERDRIVE DIGIGEAR HYPER ARMED HOUSING HYPER TOUGH CLUTCH ATD

105XH
¥34,837 (2023/05/01 17:42時点 | Amazon調べ)
105XHL(左ハンドル)
¥34,485 (2023/05/01 17:42時点 | Amazon調べ)

ダイワ LIGHT SW X IC SS/L SS

両軸/ベイト
PE 0.4号-200m、PE 0.5号-200m、PE 0.6号-200mは下巻き不要の浅溝スプールの製品です。
イカメタルやバチコンアジングにピッタリのラインの太さです。
カラーはエメラルダスシリーズと相性がよさそうです。
実売1万円前後ですが、セルフ電池交換に非対応なのがデメリットです。

セルフ電池交換ができない製品はメーカー修理対応と同じ扱いになります。

右ハンドル
¥11,945 (2023/05/06 14:47時点 | Amazon調べ)
左ハンドル
¥11,946 (2023/05/06 14:47時点 | Amazon調べ)

UVF エメラルダスデュラ センサー×8 LD +Si2 0.4号 200m

ラインの長さと号数をご確認ください。
¥696 (2023/05/06 14:47時点 | Amazon調べ)

浮スッテ鉛スッテ
浮スッテは2号くらい、鉛スッテは10号~20号くらいです。
浮スッテに15号~40号のシンカーを取り付けて鉛スッテに2.5号のエギをつければオモリグになります。
浮スッテの箇所の結束は固定と遊動タイプがあります。

エメラルダス イカメタルスッテ

エメラルダス イカメタル ドロッパー タイプE(エギタイプ) RV

オモリグシンカーTG

イカメタルの仕掛け

オバマリグ

オバマリグ

オバマリグSS スタンダード3

オモリグ

オモリグ

東京湾 イカ釣りでは、船宿ごとに仕掛けがことなるため実際には問い合わせてみてください。仕掛けによってPEラインの太さは異なるようです。

LTアジの基本タックル

LTはLight Tackle(ライトタックル)の略です。
Light Tackle(ライトタックル)は「より軽量な道具」、このもとになるのはビシアジ釣り、アジはそのまま対象魚がアジ、まとめると
LTアジはビシアジ釣りより軽量な道具でアジを釣る方法です

ビシアジ釣り
ビシアジ釣りは水深100m前後、片天秤を取り付け100号(375g)~150号(562.5g)のカゴビシにコマセをいれ仕掛けの2本か3本バリにイソメなどをつける餌釣りです。
狙う魚種に合わせて付けエサを持ち込む人もいます。

これをライトにした東京湾のLTアジは、水深は30m前後、30号(112.5g)~40号(150g)のカゴビシを使用するためタックルはより軽量になります。子供や女性でも楽しめ、料金の割引もあるのでお得です。
東京湾には非常に多くのLTアジ船が出ています。
バチコンアジングはこのLTアジ船に同乗させてもらうことで昼間でも釣果が期待できます。

次の動画は、自宅から徒歩10分以内の弁天屋さんのLTアジです。

LTアジロッド

長さは170cmくらいが扱いやすいです。両軸用ロッドで調子は7:3/8:2の先調子のロッドです。LTアジ用は7:3調子が多くイカメタルは8:2調子に近いものが多いようです。錘負荷は20号~60号まででよいですが、深場や潮の流れのはやい場所に行く船の場合は100号くらいまで対応していると安心です。

ダイワ 極鋭 ライトアジ

両軸/ベイト 8:2調子 AGS SMT X45 ZERO-SEAT ESS 20~60号

¥51,334 (2023/05/01 17:42時点 | Amazon調べ)

ダイワ メタリア ライトアジ

両軸/ベイト 7:3調子 AGS※穂先部のみ METALTOP X45 AIRSENSOR 20~60号

¥36,113 (2023/05/01 17:42時点 | Amazon調べ)

ダイワ アナリスター ライトゲーム 73M-190

両軸/ベイト 7:3調子 X45 MEGATOP AIRSENSOR 20~60号

スタイル、パターン、サイズを選択してください
¥1,246 (2023/05/07 18:18時点 | Amazon調べ)

ダイワ ライトアジX

両軸/ベイト 6:4調子 BRAIDING X グラスソリッドティップ 20~60号

¥12,948 (2023/05/01 17:42時点 | Amazon調べ)

LTアジリールとライン

リールは両軸リールまたはベイトリールで、PE2号が100m以上巻けるリール、ダイワ製なら100番、ダブルハンドルで巻き上げ性能が良く小型両軸リールで軽量なモデルがおススメです。両軸リールは左巻き(L)か右巻き(Rまたは表記なし)かで製品型番が異なりますので注意してください。

ダイワ ティエラ A IC 150H-DH/150HL-DH

両軸/ベイト ICカウンター付き HYPERDRIVE DIGIGEAR HYPER ARMED HOUSING HYPER TOUGH CLUTCH ATD

150H-DH(右ハンドル)
¥27,553 (2023/05/06 14:47時点 | Amazon調べ)
150HL-DH(左ハンドル)
¥28,516 (2023/05/06 14:47時点 | Amazon調べ)

ダイワ ライトゲーム IC 150-DH/150L-DH

両軸 ICカウンター付き軽量モデル HYPERDRIVE DIGIGEAR HYPER ARMED HOUSING HYPER TOUGH CLUTCH ATD
ICカウンター設定で入力可能なPEラインは0.4号以上が可能です。(150サイズの場合)

右ハンドル
¥22,500 (2023/05/06 14:48時点 | Amazon調べ)
左ハンドル
¥23,939 (2023/05/07 18:19時点 | Amazon調べ)

ダイワ ライトSW X IC/ICL

両軸/ベイト ICカウンター付き スーパーメタルフレーム 浅溝スプール
ICカウンター設定で入力可能なPEラインは0.8号、1号、1.5号、2号です。

右ハンドル
¥11,726 (2023/05/06 14:48時点 | Amazon調べ)
左ハンドル
¥11,935 (2023/05/06 14:48時点 | Amazon調べ)

UVF PE DURASENSOR×8+Si² 2号 200m 5C(マルチカラー)

2号、200m、マルチカラー
¥2,548 (2023/05/07 18:19時点 | Amazon調べ)

シンカー
30号~40号の小型ビシを使用します。潮の流れの速いところでは100号くらいまで使用する場合もあるようです。乗合船では船宿の指示通りの重さにしてください。フジワラ テーバービシは水深20mくらいまでの浅瀬で使用するには最高のアイテムです。それ以上の水深になるとボトムにつく前にコマセがなくなってしまうことがあります。ヤマシタ ライトビシ の方がコマセがでにくいので深場ではそちらのほうが使いやすいでしょう。

フジワラ テーパービシ 40号

仕掛けを上げるとコマセが残らずすべて出てくれます。
アジを狙う場合、コマセでいかに煙幕をつくるかでサバがかかるのを回避できます。
サバがかかると横に暴れるのでオマツリの原因にもなります。
サバは目が見えない煙幕をきらって寄り付きませんので煙幕の中の付けエサにかかりません。
一方アジは濁りを好むので煙幕の中に集まります。ニオイなどで付けエサを見つけてハリにかかります。
この煙幕を作るにはビシからコマセが残らず出てくれる必要があります。

¥2,200 (2023/06/22 16:37時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ヤマシタ ライトビシ

アミ用とミンチ用があります。ここで紹介するのはミンチ用です。
サイズは30号と40号があります。
先に紹介したフジワラ製よりはミンチが出にくいので水深がより深い場所で使えると思います。

¥1,833 (2023/06/22 16:43時点 | Amazon調べ)

LTアジの仕掛け

片天秤仕掛け

天秤仕掛け

快適天秤アーチ 1.2mm-25cm

ハヤブサ 船宿特製 アジビシ仕掛 ムツ金鈎 2本鈎2セット

横浜の船宿で扱っている仕掛けはこの製品が多いようです。

2本バリ、10号
¥541 (2023/05/06 14:48時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ヤマシタ ライトアジ仕掛 LTAJ2ED 10-2-2

623-567(10号2本バリ2号)
¥324 (2023/05/06 14:48時点 | Amazon調べ)

がまかつ 東京湾金アジ仕掛 10号 2本仕掛け

2本バリ、10号-2号-2号
¥426 (2023/05/06 14:48時点 | Amazon調べ)

横浜沖は、タナは2m、カゴビシの重さは40号(150g)です。カゴビシは船宿指定のものを使用すればよく、仕掛け(ハリス2号/枝ス2号/長さ2m/2本バリ)1袋もしくは2袋にコマセ(イワシなどのミンチ)や付けエサ(イソメ/赤タン)が基本料金に含まれています。天秤もレンタル可能の船宿が多いです。
タックル一式レンタルできるクーラーボックスだけ持っていけばよい船宿があります。

近くの人気船宿

自宅から徒歩30分以内です。

東京湾LTアジの魅力
東京湾のLTアジの魅力は安い、楽しい、美味しいです。
東京湾ではLTアジ船は非常に多く出船していて、日中は午前/午後だけの短時間で楽しめるコースもあり料金もリーズナブルです。
東京湾では船宿までの交通のアクセスがよく、手ぶら感覚で簡単に楽しめて、それなりの釣果も期待できるのが東京湾のLTアジの魅力になっています。
東京湾のアジの一部は湾内に根付き丸々太って育ちます。
回遊するマアジ(黒アジ)とはことなり回遊せず丸々太って育ったアジを金アジといっています。
回遊しているマアジは体色が黒くスマートで身が締まっていますが、金アジは体色が黄金色で脂ののりがよいのが特徴です。食べても美味しい東京湾のアジが人気の理由の一つです。

東京湾 LTアジでは、ラインはPE2号を使用する船宿が多くPE0.8号を使用するアングラーもいる、カゴビシは水深20m~30mで40号(150g)、タナは2m、ハリはムツ10号前後、ベイト/両軸タックルが一般的

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪府門真市に生まれ、高校卒業まで京都府福知山市で育ち、大学は工学部電子工学科を卒業。半導体設計会社に勤務ののちインフラエンジニアとして監視基盤の運用設計業務に就く。現在は都内の施設に勤務。横浜在住。人の役に立てることができればいいなと日々思っています。

プライバシーポリシー
免責事項
お問い合わせ

目次